民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 不思議な誕生の子供の冒険にまつわる昔話

不思議な誕生の子供の冒険にまつわる昔話(全21話)

瓜子ノ姫子(うりこのひめこ)
PICKUP

瓜子ノ姫子(うりこのひめこ) 【岩手県

むかし、あるところに爺様(じさま)と婆様(ばさま)とがあった。子供がないので、欲しい欲しいと思って神様に願(がん)かけしたと。ある朝、瓜畑(うりばた…

この昔話を聴く

田螺童(つぶぼっこ)

田螺童(つぶぼっこ) 【岩手県

むかし、むかし、あるところに爺(じい)と婆(ばあ)があったと。爺と婆には子供がなかったので田んぼの水神様(すいじんさま)に願(がん)かけをした。

この昔話を聴く

竹姫(たけひめ)

竹姫(たけひめ) 【山形県

むかしむかし、爺(じ)んつぁと婆(ば)んちゃ居だっけど。 爺んつぁ、竹伐(き)って暮(く)らしった。 ほれ、洗濯竿(せんたくざお)だの、竹細工する竹だの、いろいろ伐って暮らしった。

この昔話を聴く

豆助話(まめすけばなし)

豆助話(まめすけばなし) 【新潟県

むかし昔、あるところに爺(じい)さんと婆(ばあ)さんとがあったと。 爺さんと婆さんには、子供がなかった。欲しくて欲しくてならん。二人して、毎日、観音様(かんのんさま)へ願(がん)かけしていたと。

この昔話を聴く

スカンデと明けの明星(すかんでとあけのみょうじょう)

スカンデと明けの明星(すかんでとあけのみょうじょう) 【北海道

むかし、ほうそうの神が人界に降りて来て、歩きまわっているとき、ふと美しい村の娘を目にとめられて、愛されたそうな。それから月満ちて生まれたのがスカンデだ

この昔話を聴く

からたち姫コ(からたちひめこ)

からたち姫コ(からたちひめこ) 【青森県

むかしむかし、あるところに爺さまと婆さまが住んでいたと。二人は、家の裏の畑に一本のからたちの木を植えて、それを子供替わりに大事に育てていたと。

この昔話を聴く

踵太郎と山姥(あくとたろうとやまんば)

踵太郎と山姥(あくとたろうとやまんば) 【青森県

昔、ある山陰(やまかげ)の崖(がけ)に小さな小屋を建てて山姥(やまんば)が棲(す)んでいたそうな。山から里にやって来ては、酒を出せ、肴(さかな)を出…

この昔話を聴く

桃の子太郎(もものこたろう) 【岡山県

むかし、むかしあるところに爺さんと婆さんがおってな、爺さんは山へ柴刈りに、婆さんは川へ洗濯に行ったそうな。婆さんが洗濯をしていると、川上から大きな桃…

この昔話を聴く

一寸法師(いっすんぼうし) 【新潟県

一寸法師のお話は知っていますね。小さな法師が打ち出の小槌で大きくなって、のちに立派な侍になるお話。このお話のもとは、今から約六〇〇年前、室町時代の『…

この昔話を聴く

戻った小指ボッツ(もどったこゆびぼっつ) 【宮城県

むがす、むがす、あっとこぬ(に)、子持たずのお爺んつァんどお婆んつァんが居(い)だんだど。 二人だげで淋しくてなんねェもんだがら、 「なじょな童(わらし)コでもええがら、どうが、授(さず)げて呉(げ)らえッ」 ど、一心に神さんさ、願、掛(か)けたんだど。

この昔話を聴く

瓜姫(うりひめ) 【大分県

むかし、むかし。 あるところに爺と婆があったそうな。 爺は山へ芝刈りに、婆は川へ洗濯に行ったと。 婆が川で洗濯をしていたら、 〽ドンブリコドンブリコ バアサンオクニチトンビロ って、瓜(うり)が流れてきたそうな。

この昔話を聴く

鬼ガ島の目一(おにがしまのめいち) 【鹿児島県

むかし、ある村に両親にさきだたれた娘が一人で暮らしておった。あるとき、娘は山に椎(しい)の実を拾いに行った。その頃は鬼がいて、鬼ガ島から赤鬼がカゴを…

この昔話を聴く

目ひとつ五郎(めひとつごろう) 【鹿児島県

むかし、ある船が都で荷を積んで船出したそうな。ところが、途中で風向きが変わって、船は、どんどん流されてしまったと。いく日も、いく日もかかって、やっと…

この昔話を聴く

拇指太郎(おやゆびたろう) 【長崎県

むかし、あるところに爺(じ)さと婆(ば)さがあった。子供がなかったと。毎日、神様に、「おらたち、この先もふたりっきりで、淋(さび)しくってなんねぇ。

この昔話を聴く

夫婦のむかし(みょうとのむかし) 【山口県

昔、昔の大昔。なんでも、人間ははじめ、夫婦(みょうと)が背中あわせにくっついて生まれてきていたそうな。あるときのこと、大勢の人間たちが集まって、神さ…

この昔話を聴く

雪ん子(ゆきんこ) 【奈良県

昔、あるところに子供のいない夫婦がおったそうな。二人は毎日毎日お宮(みや)さんへお参りしては、「どうか、子供をお授けくだはりますように」と願かけをし…

この昔話を聴く

茨木童子(いばらきどうじ) 【大阪府

昔、千年ほども遠い昔、摂津(せっつ)の国(くに)茨木(いばらき)の里の百姓家に、一人の男の子が生まれた。ところがこの子、父も母も普通の体(からだ)な…

この昔話を聴く

瓜姫(うりひめ) 【山梨県

むかし、むかし、あるところにお爺さんとお婆さんがあったそうな。ある日のこと、お爺さんは山へ薪(たきぎ)取(と)りに、お婆さんは川へ洗濯に行ったと。お…

この昔話を聴く

怠け神(なまけがみ) 【山梨県

むかし、あるところに大変な怠(なま)け者(もの)がおったと。自分の食う物をとるのさえ億劫(おっくう)なくらいで毎日寝てばかりの暮らしだったと。屋根は…

この昔話を聴く

あさこ、ゆうこ(あさこ、ゆうこ) 【長野県

むかし、あるところに山があって、東側と西側のふもとには小さな村があったそうな。二つの村は、ささいな争い事が因で、もう永い間往き来をしていなかったと。

この昔話を聴く

箱根のあまのじゃく(はこねのあまのじゃく) 【神奈川県

むか-し、むか-し、気の遠くなるくらい大昔のことだ。箱根(はこね)山に天から来たという神様とも人間ともつかぬ面(つら)をして、へそまがりで、力持ちの…

この昔話を聴く

※音声をお聞きになる際、始まるまでしばらくお時間が掛かる場合がございます。
※音声と文字は一部表記の異なる部分がありますが、ご容赦ください。

語り:井上 瑤/平辻 朝子

みんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

感動
黒姫物語」の感想

不思議なおはしで感動しました。( 20代 / 女性 )

怖い
田螺童」の感想

はったい粉を口につけて娘をもらうのははんざ( 10歳未満 / 女性 )

怖い
豆助話」の感想

本当にあるの?( 10歳未満 / 女性 )

もっと表示する
悲しい
お菊ののろい」の感想

この性格が卑劣な奥方みたいなのが、 俗に言う「悪魔は人間の姿にそっくりで現れるから気をつけろ、」という例なのだろうな。 真実を突き止めようとしないで言われるがままに暴走する男も しょうもないノータリンの大馬鹿者。 でもやっぱり最後には 悪に罰が当たる。勧善懲悪で良かった。 昔話にはこうやって人間の良心とモラルがちゃんとあるから大好き。

悲しい
閻魔の失敗」の感想

きれいなものをわざと壊そうとして、 結局最後は自分が地の底へ落ちていったんだね。でもそれが、自分勝手すぎて自業自得だということが決してわからない、哀しいあまんじゃく。

驚き
閻魔の失敗」の感想

おもしろい( 10代 / 女性 )

怖い
骨をかじる男」の感想

中学生(北海道)の頃、自習時間の時に教頭先生がこの話をしてくれたのですが、最後までいかずにチャイムが鳴り話の途中だったので、滅茶苦茶気になっていた話しで、検索かけてもなかなかでてこなかったのが、ようやく見つかりラストもわかり落ち着き?ました。( 50代 / 男性 )

驚き
爺さまとカニ」の感想

なんとも言えない( 10代 / 女性 )