怖い(´ºωº`)キャー( 10歳未満 / 女性 )
昔、昔。あるところに分限者(ぶげんしゃ)の家があって吉之助(きちのすけ)ていう人いてあったすと。小さいときは体弱くて、少し風吹けば風邪(かぜ)ひくし…
むかし、あるところに「はだか半三郎」ていう若い男、いてあったと。食う物も、着る物も何も無(ね)ぇ貧乏な人であったと。ある時、世話好きな人、「はだか半…
むかし、あるところに大分限者(ぶげんしゃ)があった。 大分限者には息子が一人あって、三国一景色のいい男であったと。年頃(ごろ)ともなると、あっちこっちから、どこそこの娘(むすめ)を嫁(よめ)に、という話が…
むかし、あるところに大きな酒屋があったと。 酒屋には一人娘(むすめ)がいて、顔は目も覚めるほどの美しさなのに、手足は蛇(へび)そっくりの肌で蛇鱗(うろこ)がびっしり着いてあったと。
昔、あるところに長者どんがおって、娘に三国一の聟を欲しがっておったそうな。あるとき、三人の若者が同時に「我を聟に」と談じ込んだ。
むかしむかしあったと。あるところにお大尽(だいじん)がいてな、正月の二日(ふつか)に何人もの下男下女を集めて、夢合わせしたそうだ。「わたしゃあ、こう…
むかし、あったけど。ある山のふもとの村に、一人の若者が住んでおった。若者は、山の木の実や、いちごや、きのこをとって暮らしを立てていたんだと。けれど、…
むかし、ある山里に、ひとりの貧(まず)しい炭焼きの若者が住んでおったそうな。 なかなかの働き者で、朝から晩(ばん)まで真っ黒になって炭を焼いておったと。
むかし、伊予(いよ)の国(くに)、今の愛媛県宇和島(えひめけんうわじま)のお城下に伊予屋(いよや)という大きな酒屋があって、旦那は大層な分限者(ぶげ…
むかし、むかし、周防・長門、今の山口県の農家では、楮(こうぞ)をつくって紙をすき、米のかわりに年貢(ねんぐ)として殿様へ納めていたそうな。冬の寒い山…
あったそうな。あるところに、モグラが一匹いたんだと。そいで、それが子供産んだら、とってもいい子が産まれたんだって。「こんないい子を、モグラんとこなん…
むかし、あるところに長者の家と貧乏な家とが隣りあってあったと。長者には一人娘があって、たいした美人だと。その娘もいよいよ年頃になって、聟さがしをして…
むかし、ある秋のいい日和(ひより)のこと、貧しいひとりの若者が、小銭を持って塩を買いに出かけたと。すると、その途中(とちゅう)で、子供たちが蜂(はち…
むかし、あるところに大分限者(おおぶげんしゃ)がおって、ひとり娘に聟(むこ)をとることになったと。聟は村の衆から選ぶことになって、村中に高札をたてた…
※音声をお聞きになる際、始まるまでしばらくお時間が掛かる場合がございます。
※音声と文字は一部表記の異なる部分がありますが、ご容赦ください。
語り:井上 瑤/平辻 朝子
怖い(´ºωº`)キャー( 10歳未満 / 女性 )
普通に面白い笑ꉂ(ˊᗜˋ*)( 10歳未満 / 女性 )
ちょっと怖い。魂が抜けていたままだったら...( 10歳未満 / 女性 )
グリムの「六人男、世界を股にかける」の焼き直しなのでしょうが、話に少し無理がありますね。日本の風車とはどのようなものなのでしょうか。サムライの時代に男が被る帽子とはどのようなものなのでしょうか。全くイメージがわきません。
屁をひることは誰にでもあることだが、みんな人前ですることを恥ずかしがる。 そのため、屁をしたくなっても我慢しなければならず、我慢してると変な音がなってしまうという悪循環。どうか、この話が広がり、恥ずかしがらずに屁をできる世の中になりますように。へっぴりこんでぶう
猿が最後にかっこいいこと言ってるのが可笑しい( 40代 / 女性 )
面白かったwww( 10代 / 男性 )
怖いとしか言えない( 10歳未満 )
どの立場でも、おっかない!でも、色々考える事のできるお話をありがとうございます( 40代 / 女性 )
いやあ恐ろしい。ただ、彼女の姿は美しい。( 10代 / 男性 )
みんなの声
〜あなたの感想をお寄せください〜