民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 幸せな結婚にまつわる昔話
  3. 一人参宮

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

ひとりさんぐう
『一人参宮』

― 秋田県 ―
語り 井上 瑤
再話 今村 泰子

 昔、昔。あるところに分限者(ぶげんしゃ)の家があって吉之助(きちのすけ)ていう人いてあったすと。
 小さいときは体弱くて、少し風吹けば風邪(かぜ)ひくし、ちょっとよけい食べたなてれば腹痛くなったていうし、あまり弱いために伊勢(いせ)の神明(じんみょう)さまに、どうか丈夫に育ちますようにと願かけ(がんかけ)したすと。
 「年の十九も二十にもなったえに、願果たしに一人参宮(ひとりさんぐう)させますて拝(おが)んであるから、お前行ってこい」
 て、親達、旅の仕度(したく)して出してやったと。
 何日も何日も、ずっとずっと歩いていたけぁ、向こうの方から旅の風(ふう)した女の人出はってきて、吉之助の行く方に歩いてくると。

 
 道中(どうちゅう)の茶屋(ちゃや)でお茶飲んだり、餅コ食ったりすれば、その女も同じことするすと。
 吉之助も、とうとう、
 「どこさ行くすか」
 て、聞いたけぁ、
 「伊勢参りする」
 て、いうので、そいだば同じ方向だからとて一緒に行くことにしたと。
 その女の名前だば、お松コていうのであったと。

 吉之助とお松コは仲よく三十三番の観音(かんのん)さま、お参りしたと。あっちこっち手間かかる観音参りもし、伊勢参りも果(は)たして、ある日、茶店(ちゃみせ)で一休みして、お互い(おたがい)の家の方角に別れることになったと。


 茶店で一杯酒コ飲んで、さあ別れましょうて言うてるうち、吉之助は眠ってしまったと。
 お松コぁ吉之助起こせば気の毒だし、起きるの待ってれば暗くなるべからと、茶店の支払済まして、
 「吉之助さんによろしく言って下さい」
 て、一人で立って行ったと。
 吉之助、冷たい風きて目ぇ覚ましたけぁ、お松コはいない。茶店の人さ、
 「どこさ行ったべかぁ」
 て、聞いたけぁ、
 「あまりよく寝てるから、起こさねぇで行くて、銭コ払って行ったではぁ」
 て、言ったど。
 「お松コぁ、おれの知らねぇこまに行ってしまったかあ、残念だ」

 
 て、うろたえて、被(かぶ)った笠(かさ)とったけぁ、ホタンと紙コ落ちたと。紙には、

 恋しくば たずねきてみよ
 和泉(いずみ)の国の
 こがくが関(せき)は
 三階の塔(さんかいのとう)

 て、書いてあった。
 「和泉の国てどこでら、向こうの道から出はってきたのだがら、あと追っかけて行ってみるべ」
 て、歩き出したと。


 だども、背丈(せたけ)もあるような茅(かや)の原ばかりで、
 「とても、これでは行かれねぇ」
 て、戻ってきて、親達のいるとこさ帰ってきたと。親達、
 「おや、おれ家(え)の吉之助、一人参宮果たして戻ってきたか」
と喜んで、お祝いしたと。
 吉之助、お松コのことばかり思って、なも(なにも)面白くねぇけど。分家(ぶんけ)の父(てて)、吉之助よんで、
 「兄(あに)、お前なにして面白くねぇ顔してるのか」
 て、きくので、吉之助、お松コのこと話したと。
 「今晩は、お前の祝でみな集まっているから、まんず笑顔してくれ。明日、親達さ話して、和泉の国まで訪(たず)ねて行けばいい」
 て、いわれて、翌朝、親達から暇(ひま)もらって、和泉の国へ出かけたと。

 
 途中(とちゅう)細ぇ道ばりで、茅の原を分けていくと兎(うさぎ)道やら狐(きつね)道やらあって、心細いかぎりだ。
 そのうち日が暮れかかって、狐の火でも、がま小屋の灯(あかり)でも、何か灯コ見えねぇかと目ぇこらしこらし行ったら、ポツンと灯コ見えた。
 「ああ、良(え)がったぁ」
 て、訪ねて行ったら、ぼっこわれ家(や)であった。
 白髪爺(しらがじい)コ一人いて、焚火(たきび)のあかりで背中あぶりしていたと。
 「今晩は、どうか泊めてくだはれ」
 「誰だぁ」
 「道間違っただやら、ここさ来た。どうか一晩泊めてくだはれ」
 その白髪爺コ親切で、晩餉(ばんげ)食った残りだとて、飯食わせてくれたと。
 「お前、どこさ行くなだ」
 「和泉の国の、こがくが関というところだ」
 「ここも和泉の国だども、こがくが関だば、この山の陰だということ聞いているが、行ったことはねぇ。なにしに行く」

 
 て、聞くから、こうして三十三番一緒に廻(まわ)った話して、
 「お松コ訪ねて行く」
 て、言ったら、
 「あそこに行くには岩山で、こけてしまう。もどるだな」
 て、言ったども。
 「崖から落ちても行く」
とて、出かけたと。
 
 途中まで送ってきた白髪爺とも崖の下で別れ、あっちの岩さだきつき、こっちの木の根っコさつかまり、這うようにして登って行ったと。
 よほど登ったら、岩のテラテラしたところに来たと。逆さ滑り(さかさすべり)して落ちるようだところだ。あともどりも出来ねぇ。


 吉之助、お松コと一緒に読んだ、三十三番の普陀落(ふだらく)読んだと。そして、目をつぶって、谷底さヒューンて飛び込んだと。
 衿元(えりもと)にスースー風あたって、吉之助が気が付いたば、フワフワした草の上に寝ていたと。
 「おれ、谷底さ飛び込んだはずだ」
と思いながらあたりを見まわしたら、大っきい沼見えた。そこに三階の塔あるのが見えたと。
 沼は風吹けばタフタフ、タフタフって波立ってきて、柳さ風あたって淋(さび)しいんだと。
 「お松コー、お松コー」
 て叫(さけ)んだと。が、お松コぁ姿を見せない。

 「お松コー、なして出てこねぇかあ」
 て、言って、ずっと向こうを見たら、空と続くところに、人の家らしきのがあったと。
 「お松コの家はあそこだなあ」
 って行ったら、段々大きい家見えてきた。
 普陀落言いながら歩いて行ったら、子供達が、馬の糞(ふん)投げたり、石ぶつけたりしたと。
 それでも普陀落読んでいたら、家の中で聞いていたものか、
 「その人はなも(なにも)おかしな人でねぇ。三十三番観音廻ったとき、あれ一緒に読んでいだ」
 てある家で戸を開けて女が出てきた。やせ衰えた女だったと。
 「もし、吉之助さんでねぇすかぁ。吉之助さん」
 そのやせ衰えた女はお松コであったと。
 吉之助にだきついてきて、泣きながら、
 「よくここがわかりましたね」
 て言う。
 「お前と、あそこの茶店で別れも言わねぇかったし、あまり残(なご)り惜(お)しくて訪ねてきた」

 「よくきてけた。さぁさ、まんず入ってくだはれ」
 吉之助は、これこそ三十三番普陀落のおかげだと思って、その晩はお松コの家さ泊まったと。
 お松コの家では、
 「一人娘で他所(よそ)さ呉(け)らいねぇから、吉之助、婿(むこ)になってもらいたい」
 て、言われたと。
 吉之助も承知(しょうち)したと。
 その晩げ、お祝儀(しゅうぎ)で大した振舞い(ふるまい)であった。
 したども、今でいう夜九時ごろになったら、
 「今度ぁお松コの番だあ」
 て、みな逃げるように帰って行ったと。吉之助、おかしな様子だなと思って、お松コに聞くと、
 「こがくがでは、嫁に行かない女は白歯(しろば)の娘ていうて、三階の塔の主さ、毎年一人ずつ人年貢(ひとねんぐ)としてあげることになっている。今夜は私の番であった」
 ていう。吉之助、びっくりした。

 「それだば、二人で行こう」
 て、言って、仕度したと。
 二人とも葬式(そうしき)と同じ白装束(しろしょうぞく)で木箱さ入って、和尚(おしょう)にお経読んでもらって、沼の上の舟に乗せられたと。
 
一人参宮挿絵:福本隆男


 村人たちは、舟を沼の向こうへ押しやると、
 「そうら、うしろを見るな」
 て、言って逃げて行った。
 二人の入った木箱を乗せた舟は、さよら、さよら、三階の塔の近くまで行ったと。
 お松コと吉之助は、声を合わせて三十三番普陀落を読んでいたと。
 そしたら、塔の上から十二の眼(まなぐ)ランランと光らせて木箱をじいっと見ている魔物が見えた。
 二人は、いよいよ懸命(けんめい)に普陀落を読みつづけた。読みつづけ、読みつづけ、読みおえたそのとき、その十二の眼を持った魔物の頭がとつぜん割れて、大きな火の玉ドーンて、東の空さ飛んで行ったと。
吉之助とお松コは、三十三番普陀落の力で沼の主を退治(たいじ)し、人年貢あげなくてもよくなったとて、村人たちから喜ばれたと。
 吉之助はここの村の頭(かしら)となって、お松コと二人仲よう暮らした。

 とっぴんかたり、さんしょの実


※白歯(しろば)・・・
 昔の人は結婚すると歯にお歯黒(おはぐろ)
 を付けて黒くしていました。
 白い歯とは未婚の女性の事をいいました。

「一人参宮」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

驚き

愛がいい。

感動

信心の力と、愛のおかげですね。感動長編でした。( 30代 / 女性 )

こんなおはなしも聴いてみませんか?

因幡の白兎(いなばのしろうさぎ)

昔々、因幡(いなば)の国に白い兎がいたそうな。毎日浜辺にやって来ては、「何とかして、海渡って向こう岸さ行ってみてえなあ。んだげんども俺(お)ら泳がん…

この昔話を聴く

めっこ狸(めっこだぬき)

 とんと昔があった。  昔あるところに、爺(じ)さと婆(ば)さが暮らしていたと。  ある日、爺さが…

この昔話を聴く

屁ったれ爺(へったれじい)

昔、あるところに爺さまと婆さまといてあったと。ある天気のよい日に、婆さま、麦干(ほ)していたら、そこへ雁(がん)が飛んできて下りたと。爺さま、ソバ餅…

この昔話を聴く

現在886話掲載中!