民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. お話一覧

(全886話)

虎と田螺の競争(とらとたにしのきょうそう)

虎と田螺の競争(とらとたにしのきょうそう) 【秋田県

むかし、むかしの大むかし。あるところに虎と田螺(たにし)がおったと。あるとき、虎は田螺を見て、「こらこら、そんなところをジワリジワリ歩いていると踏(…

この昔話を聴く

天人女房(てんにんにょうぼう)

天人女房(てんにんにょうぼう) 【岩手県

むかし、あるところに長兵衛という千刈百姓(せんかりひゃくしょう)がおったと。長兵衛は芥子(けし)を作るのが上手で、前の千刈畑はみんな芥子ばかりであっ…

この昔話を聴く

火焚き長者(ひたきちょうじゃ)

火焚き長者(ひたきちょうじゃ) 【岩手県

むかしむかし、あるところに貧乏な夫婦者(ふうふもん)がいたと。女房が、「明日(あした)はお正月さまござらっしゃるから、おらの作った笠(かさ)こば売っ…

この昔話を聴く

雪姫(ゆきひめ)

雪姫(ゆきひめ) 【岩手県

昔、あるところに東長者(ひがしちょうじゃ)と西長者(にしちょうじゃ)とがあった。東長者には使用人が三百六十五人もいた。雨風の強い日があれば使用人は田…

この昔話を聴く

五月の菖蒲と蓬(ごがつのしょうぶとよもぎ)

五月の菖蒲と蓬(ごがつのしょうぶとよもぎ) 【岩手県

むかし、あるところに大層(たいそう)しまりやの男がおったと。男は日頃から、「飯(まま)食わない嫁(よめ)がほしい」「飯食わない女房(おかた)がほしい…

この昔話を聴く

雲雀金貸し(ひばりかねかし)

雲雀金貸し(ひばりかねかし) 【岩手県

むかし、むかしの、大昔。あるところにヒバリがおって、金貸しを商売にしておったと。お日さまにお金を貸して、だいぶん日が経ったので、催促(さいそく)に行…

この昔話を聴く

座敷わらし(ざしきわらし)

座敷わらし(ざしきわらし) 【岩手県

東北のふるい家には、座敷わらしという子供の神さまが棲(す)んでいるそうな。誰もいない奥座敷(おくざしき)で、トタトタと駆(か)けまわる音をさせたり、…

この昔話を聴く

瓜子ノ姫子(うりこのひめこ)

瓜子ノ姫子(うりこのひめこ) 【岩手県

むかし、あるところに爺様(じさま)と婆様(ばさま)とがあった。子供がないので、欲しい欲しいと思って神様に願(がん)かけしたと。ある朝、瓜畑(うりばた…

この昔話を聴く

坊さまに化けた魚(ぼうさまにばけたさかな)

坊さまに化けた魚(ぼうさまにばけたさかな) 【岩手県

むかし、ある村のはずれに大きな渕(ふち)があって、たくさんの魚が棲(す)んでおったと。あるとき、村の若者たちが集まって毒流しをしようと相談した。“毒…

この昔話を聴く

鮭の大介(しゃけのおおすけ)

鮭の大介(しゃけのおおすけ) 【岩手県

昔、奥州気仙郡竹駒村(おうしゅうけせんごおりたけこまむら)に相川(あいかわ)という家があった。この家の先祖は三州古川(さんしゅうふるかわ)の城主(じ…

この昔話を聴く

姉と弟の鬼退治(あねとおとうとのおにたいじ)

姉と弟の鬼退治(あねとおとうとのおにたいじ) 【岩手県

むかし、むかし。あるところに、鬼が棲(す)んでいる山があった。そのふもとの村には仲の良い姉と弟が暮らしてあったと。あるとき、山の鬼が村におりてきて、…

この昔話を聴く

酸漿(ほおずき)

酸漿(ほおずき) 【岩手県

昔、ある旅人が山の中を旅していて、一軒の家を見つけてそこに宿(やど)をとったと。翌朝、起きて畑を見たら、美しい酸漿(ほおずき)がたくさん紅(あか)く…

この昔話を聴く

寿命のばし(じゅみょうのばし)

寿命のばし(じゅみょうのばし) 【岩手県

むかし、あるところに、年をとった夫婦と十八歳になる娘が住んでいた。そこへ、どこからか、乞食(こじき)の爺(じい)さまがやって来た。気立(きだて)のや…

この昔話を聴く

宝の瓢箪(たからのひょうたん)

宝の瓢箪(たからのひょうたん) 【岩手県

昔、あるところに貧乏(びんぼう)な正直爺(じい)がおったと。その日、その日をどうにかしのいでおったが、一度ぐらい福運(ふくうん)が向いて来ないかなあ…

この昔話を聴く

ミソサザイ

ミソサザイ 【岩手県

むかしむかし、ミソサザイはこぼしやであったと。毎日毎日、藪(やぶ)から藪へと飛び移り飛び返り、ああこの藪もつまらない、あの藪もつまらない、とこぼして…

この昔話を聴く

屁っぴり嫁ご(へっぴりよめご)

屁っぴり嫁ご(へっぴりよめご) 【岩手県

むかし、あるところに男がひとりおって、嫁(よめ)を貰(もら)ったと。嫁ごはきりょうもよく、まめに働くので近所(きんじょ)のほめ者になっていたと。とこ…

この昔話を聴く

猿の経立(さるのふったち)

猿の経立(さるのふったち) 【岩手県

むかし、あるところに力の強い樵夫(きこり)がおった。あるとき、樵夫が山へ木を伐(こ)りに行ったら、奥山に巨(お)っきな樹(き)があった。径渡(さしわ…

この昔話を聴く

極楽を見たという話(ごくらくをみたというはなし)

極楽を見たという話(ごくらくをみたというはなし) 【岩手県

昔あるところに信心(しんじん)深い婆(ば)さまが良くない息子夫婦と暮らしてあったと。婆さまが齢(とし)とって働くことが出来なくなったれば、息子夫婦は…

この昔話を聴く

蛇の目玉(へびのめだま)

蛇の目玉(へびのめだま) 【岩手県

むかし、あるところに貧(まず)しい木樵り(きこり)がおったと。あるとき木樵りが山へ入るとどこからか女のうめき声が聞こえてきた。声のする方に近づいてみ…

この昔話を聴く

笠地蔵(かさじぞう)

笠地蔵(かさじぞう) 【岩手県

むがしあるところに、軒端(のきば)コ葺(ふ)く茅(かや)コさえ一本もない爺さまど婆さまがあったどス。年越しの日に、婆さまはかねがね丹精(たんせい)し…

この昔話を聴く

※音声をお聞きになる際、始まるまでしばらくお時間が掛かる場合がございます。
※音声と文字は一部表記の異なる部分がありますが、ご容赦ください。

語り:井上 瑤/平辻 朝子

みんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

怖い
雲取仁左衛門」の感想

いくら子供を助けたとしても泥棒が偉そうに語る口調が何となく気に障る。病気の子供がいなかったら泥棒してたんでしょ?って思うと素直に賞賛する事はできないですね。( 女性 )

怖い

昔ラジオでこの話を聞いたとき、怖すぎてトイレに行けなくなりました。( 40代 / 女性 )

悲しい
比良の八荒」の感想

私の涙で雲らせて見せる。この話しは昔.母方の祖母から聞かされました。( 60代 / 女性 )

もっと表示する
驚き

コミカルすぎる題名に釣られて読んだら予想外のオチだった。全滅ってそういう…( 20代 / 女性 )

驚き
黒姫物語」の感想

黒竜さんはどういう見た目なのかなぁ? 気になる〜!! この前、学校で黒姫スノーパークスキー場に行ったけど、そんなことがあったんだね〜。 ( 10代 / 女性 )

怖い
文福茶釜」の感想

こわいのウウウウ〜 ( 80代以上 / 女性 )

楽しい
骨をかじる男」の感想

骨をかじる男、なんか、犬みたい

感動
文福茶釜」の感想

たぬきが、芸をして、貧乏が大金持ちに、なるということが感動した。( 30代 )

驚き
めっこ狸」の感想

たぬきを叩き殺して食べてしまう。残酷だが、たぬきもにんげんも自然の一部だからこそなのだと感じた。( 30代 / 女性 )

悲しい
「民話の部屋」の感想

すごくいい話でした!