民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 妖怪と怪談にまつわる昔話
  3. 坊さまに化けた魚

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

ぼうさまにばけたさかな
『坊さまに化けた魚』

― 岩手県 ―
語り 平辻 朝子
再話 六渡 邦昭

 むかし、ある村のはずれに大きな渕(ふち)があって、たくさんの魚が棲(す)んでおったと。
 あるとき、村の若者たちが集まって毒流しをしようと相談した。
 “毒流し”というのは、流れに毒を投げ入れ、一度にたくさんの魚を獲(と)る方法のことだが、その毒は、山椒(さんしょう)の皮を細かく切り、シキミやタデなどの実を一緒にすりつぶして灰(あく)を混ぜ合わせると出来上がる。

 
 次の朝、若者たちは淵のそばで車座(くるまざ)になって毒作りをはじめた。
 そろそろ昼になろうとする頃、そこへ一人の藍色(あいいろ)の衣を着た坊さまがあらわれ、
 「それは魚を獲る毒じゃな。魚を釣ってもよいが、毒はいかん。毒を使ったら親魚だけでなく小魚も一匹残らずしんでしまう。小魚など獲っても小さくて食えはしまい。そんな罪深いことはしなさるな」
と言うた。若者の一人が、
 「坊さま、心配いらん。魚を全部獲るわけではないわ。それより、もう昼どきだからこれでも食べて行きなされ」
と、ダンゴを差し出した。 

 
坊さまに化けた魚挿絵:福本隆男
 
 坊さまはダンゴを受け取ると、パクッと飲み下した。すすめられるままに、またひとつ、またひとつと呑みこむうちにダンゴは無くなった。
 「馳走(ちそう)になった。しかし、それは止めなされよ」
 坊さまは、青光りする目で若者たちを見つめると「よいな」と念押しをして、どこかへ立ち去って行った。
 

 
 若者たちが出鼻(でばな)をくじかれてためらっていたら、誰かが、
 「何を言うだ。暗いうちから準備してきたっちゅうに、今更(いまさら)止められっか」
といい、
 「そうだ」「そうだ」
という者がいて、皆で毒を淵に投げ入れたと。
 ほどなく、淵のあちこちで魚が浮いてきた。大きいのもいれば小さいのもいる。若者たちは夢中になって魚を網(あみ)で拾いあげた。面白(おもしろ)いほど獲れた。さあ、もういいだろうと帰り支度(じたく)をはじめたら、若者のひとりが、
 「もう一遍(いっぺん)、これが最後」
と言って、残りの毒を淵に投げ入れてしまった。仕方なく、皆は魚の浮いてくるのを待ったと。
 しばらく淵の水がざわめいて波が立ったりしていたが、それがおさまると、大きな魚が浮き上がった。
 「やあ、これは大きいな」
 「まるで、魚の大将だ」
 引き上げてみると、大人の背丈(せたけ)ほどもある、藍色の魚だった。


 「この色、見覚えあるような……」
 「魚の色なんか、どうだっていいさ」
 あまりに大きくて珍しいから、皆で分けようということになり、魚の腹をさいた。
 すると、腹の中から、ダンゴがこぼれ出た。
 「こ、これは、昼間、旅の坊さまにあげたダンゴだぞ」
 「すると、なにかぁ、この魚は、あの坊さまだってことか」
 「すると、なにかぁ、あの坊さまは、この魚だったてことか」
 若者たちはあまりの不気味さに一目散(いちもくさん)に村へ逃げ帰ったと。
 それからというもの、毒流しで漁(りょう)をする者はいなくなったそうな。

 どんとはらい。
 

「坊さまに化けた魚」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

一番に感想を投稿してみませんか?

民話の部屋ではみなさんのご感想をお待ちしております。

「感想を投稿する!」ボタンをクリックして

さっそく投稿してみましょう!

こんなおはなしも聴いてみませんか?

兎と亀とフクロウ(うさぎとかめとふくろう)

むかし、むかしの大昔。ある山に兎と亀とフクロウが仲良う暮らしていたんやと。ある日のこと、兎が亀にこう言うんや。「亀やんよう、昔、昔のことに、わしのご…

この昔話を聴く

いつかの晩げ(いつかのばんげ)

トント昔、あったけド。ある村さ、女子の六部(ろくぶ)ァ一人旅して来たけド。晩方なったどて、道端の家さ泊まったけド。

この昔話を聴く

犬頭絲(けんとうし)

むかし、むかし、あるところに一人の娘が住んでおった。娘はお蚕(かいこ)さんを飼(か)って、糸を取って暮らしを立てていたと。ある年のこと。お蚕さんが思…

この昔話を聴く

現在886話掲載中!