民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 異界訪問にまつわる昔話
  3. 寿命のばし

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

じゅみょうのばし
『寿命のばし』

― 岩手県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 むかし、あるところに、年をとった夫婦と十八歳になる娘が住んでいた。
 そこへ、どこからか、乞食(こじき)の爺(じい)さまがやって来た。気立(きだて)のやさしい娘は、爺さまを見ると、すぐに出て行って食べ物をあげた。
 
寿命のばし挿絵:福本隆男


 すると爺さまは、娘をじいっと見つめ、悲しい顔をして、
 「やさしい娘さんだが、お前さんは八月二十四日に急の病(やまい)で死ぬ寿命(じゅみょう)のようだ」
と、ぼそぼそとしゃべった。そうしたら、家の中でそれを聞いていた父親が、あわてて飛び出してきて、
 「どうすれば娘の寿命を延(の)ばすことが出来るのか、教えて下さい」
と、爺さまに尋(たず)ねた。
 父親が一所懸命(いっしょけんめい)に頼んだので、爺さまは、
 「八月二十四日の三日前の朝、娘に目隠(めかく)しをして、酒三本とさかずきを三つ持たせ、東の方へどこまでも歩かせて行きなさい。前へ進めなくなったところで目隠しを取ると、高い岩の上に三人の坊さまがいるから、ものを言わずに酒をついでやり、酒が無くなった時に命乞い(いのちごい)をすればよい」
と、教えてくれた。

 
 爺さまは、そのままスタスタと行ってしもうた。
 八月二十四日の三日前の朝、爺さまにいわれた通り、娘が東の方へ歩いて行くと、どうしても前へ進めないところがあった。そこで目隠しをとると、確かに、高い岩の上に三人の坊さまが座っていた。
 左端の坊さまは帳面(ちょうめん)を持って何やら読みあげている。真ん中の坊さまは、それを聞いてそろばんをはじいている。右端の坊さまは、真ん中の坊さまのいう事を書きとめている。
 どうやら、真ん中の坊さまが一番えらそうだった。
 娘は三人の坊さまのそばへ行くと、さかずきを渡し、酒をなみなみとついで飲ませた。
 そのうちに酒がなくなったので、
 「坊さま、私は乞食の爺さまから八月二十四日に死ぬといわれました。どうか、もっと生きられるようにして下され」
と頼んだ。


 そうしたら、真ん中の坊さまは、
 「これ娘、人にはな、寿命というて、生まれた時にはもう死ぬ年が決められているのじゃあ。いくらわしたちが寿命を決めているとはいえ、お前にだけ決まりを破(やぶ)ってやるわけにはいかん」
というた。右と左の坊さまも、うんうんうなずいている。
 「分ります、分ります。でも、そこを何とか坊さまの力で、お願いします」
 娘は泣き泣き頼んだ。
 真ん中の坊さまがまた口を開いた。
 「きまりはきまりだが、乞食の爺さまはわしたちの仲間(なかま)だし、その仲間がお前に寿命を教えたというのは、お前がきっとやさしい娘だからだろうし、わしらの好きな酒を、たあんとごちそうしてくれたのだから、これは何とかしなければなるまいなあ」
 左の坊さまが帳面を見ると、いかにも、娘の寿命は八月二十四日でつきている。


 右の坊さまが、
 「お前はいくつになる」
と聞いたので、娘は、
 「十八です」
と答えた。真ん中の坊さまは、
 「よし、それなら、帳面に八を加(くわ)えてやろう」
と言って、寿命を延ばしてくれた。
 その娘は、八十八歳まで生きていたということだ。

 どんとはらい。

「寿命のばし」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

一番に感想を投稿してみませんか?

民話の部屋ではみなさんのご感想をお待ちしております。

「感想を投稿する!」ボタンをクリックして

さっそく投稿してみましょう!

こんなおはなしも聴いてみませんか?

聞き耳頭巾(ききみみずきん)

むかし、むかし、あるところに大層(たいそう)心の優しいひとりの若者がおったと。ある日のこと、若者が海辺をあるいていたら、砂の上に大波にでも押し上げら…

この昔話を聴く

猪狩り正右衛門(ししがりしょうえもん)

昔、日向の国、今の宮崎県西都市に正右衛門という狩人があったげな。正右衛門は猪撃ちの狩人でな、山に入ると猪の気配を感じるじゃろか、犬の放しどころに無駄がなかったちいうぞ。

この昔話を聴く

これ彦八、早よ話せ(これひこはち はよはなせ)

昔あるところに彦八がおった。彦八の近所に禅寺(でら)があった。茶菓子をめあてに、彦八はいつも遊びにいっていた。行くたびに和尚さんは、「彦八、珍しい話…

この昔話を聴く

現在886話掲載中!