民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 天狗が登場する昔話
  3. 極楽を見たという話

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

ごくらくをみたというはなし
『極楽を見たという話』

― 岩手県 ―
語り 平辻 朝子
再話 六渡 邦昭

 昔あるところに信心(しんじん)深い婆(ば)さまが良くない息子夫婦と暮らしてあったと。
 婆さまが齢(とし)とって働くことが出来なくなったれば、息子夫婦は婆さまを邪魔者(じゃまもの)扱いして苦言(にがごと)ばかり言うようになったと。
 あるとき、息子夫婦はひそひそと何事か相談していたが、嫁がいつにない猫なで声で、
 「婆さまし、婆さまし、極楽(ごくらく)見せてあげるはで、みんなで観に行こ」
と言うて、婆さまを下(さ)げモッコに乗せ、息子と嫁の二人して担(かつ)いで奥山(おくやま)さ行ったと。 

 
 崖の上さ来ると、嫁が、
 「婆さまし、極楽が見えんべ」
と言った。
 婆さまは、なんぼ眺(なが)めても極楽など見えないもんだから、
 「さっぱり見えないじぇ。ずっと下(しも)に川音(かわおと)が聞こえるばかりだじぇ」
と言うと、嫁が下を指差して、
 「ほれ、あそこ、もっと下、もっと下を覗(のぞ)いて見てござい」
と言った。婆さま、
 「どこじぇ」
 って、前屈(まえかが)みで下を覗いたら、その背中を息子がドンと突(つ)いた。婆さまは崖下(がけした)へ落ちて行ったと。息子と嫁は、
 「やれ、こんでさっぱりした」
と言うて、家さ帰って行ったと。 

 
 突き落とされた婆さまは、崖の途中(とちゅう)に生(お)がっていた木に、うまいことひっかかった。藤蔓(ふじづる)さつたって、ようよう這(は)いあがったと。 
 あがってはみたものの、今更(いまさら)帰る家もないし、日も暮れてくるし、その晩は山にあったお堂に入って泊ったと。

 眠っていたら、真夜中ごろになって外が賑(にぎ)やかで目が覚(さ)めた。何だべ、と婆さまが戸板をこそっと開けて外を見たら、お堂の前で天狗(てんぐ)さまたちが寄り集まって博奕(ばくち)をやっていた。
 「ははぁん。話に聞いたことある“天狗さまの博奕”というのはこのことだな」
と思って、なおも身を乗り出して見ていたら、戸板がはずれて、ドタン、バタンとえらい音をたててお堂から転げ落ちた。
 そしたら、びっくりした天狗さまたちは銭(ぜに)をその場に置いたままにして、逃げてしまったと。
 婆さまは、その銭を拾い集めて家に帰ったと。 

 
極楽を見たという話挿絵:福本隆男
 
 婆さまを見て、「あわわ」と驚いて後退(あとずさ)りしている息子と嫁に、何喰わぬ顔をして、
 「いやぁ、極楽ってとこはええとこだなぁ。うんとご馳走(ちそう)食わせてもらって、その上、こったに銭コ貰(もろ)うてきた」
と言った。


 それを聞いた息子と嫁は、
 「そ、そうか、ご、極楽さ行けたのか」
 「んだ。崖から落ちると行けるみたいだ」
 「そら、いいことを聞いた。おらだちも行って、銭コ貰うてくるべや」
と言うて、そそくさと奥山さ行って、崖の上から飛び降りたと。
 良くない息子と嫁は、それっきり帰って来なかったと。

 どんとはらい。

「極楽を見たという話」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

悲しい

嫁と姑の不仲問題として、息子は少しは婆さんの味方になってほしかった。( 60代 / 女性 )

驚き

血が途絶えましたけど、いいんすか?これで…( 40代 / 男性 )

感動

婆さまが生きててよかった!( 10歳未満 / 男性 )

もっと表示する
悲しい

息子達可哀想!( 10代 / 女性 )

こんなおはなしも聴いてみませんか?

水乞鳥の不孝(みずこいどりのふこう)

むかし、あるところに、母と息子が二人で暮らしていた。母は息子を可愛(かわい)がっていたが、息子の方は少しも母の言う事など聞きはしない。その為に、母は…

この昔話を聴く

天道さんの金の鎖(てんとうさんのかねのくさり)

むかし、むかし。あるところにおっ母さんと、太郎と次郎と三郎の三人の子供が暮らしておったと。あるとき、おっ母さんが山へ薪を拾いに行くと、山姥が出て来て、おっ母さんをベロッと食うてしもうた。

この昔話を聴く

しのぶ地蔵(しのぶじぞう)

むかし、あるところに忍(しのぶ)と健(けん)の姉弟(きょうだい)がおった。姉の忍は八歳、弟の健は六歳であったと。二人の両親は、三年前の大水(おおみず…

この昔話を聴く

現在886話掲載中!