民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 宮城県

宮城県の昔話(全19話)

ヒバリとウズラとヨシキリ(ひばりとうずらとよしきり)

ヒバリとウズラとヨシキリ(ひばりとうずらとよしきり)

むかしむかし、ヒバリとウズラとヨシキリは、仲良く一緒に暮らしていたそうな。ある日、ウズラに用ができて町へ出掛けることになったと。ウズラは履き物が無かったので、ヒバリの草履を借りようと思った。

この昔話を聴く

聴耳油(ききみみあぶら)

聴耳油(ききみみあぶら)

むかし、あるところに一人の息子がおって病気で寝たきりのお父(と)っさんと、看病に明け暮れしているおっ母(か)さんと三人で暮(く)らしておった。

この昔話を聴く

卓兵衛話(たくべえばなし)

卓兵衛話(たくべえばなし)

むがす、卓兵衛(たくべえ)さんという頓智(とんち)のある人がいたど。 お伊勢参(いせまい)りから無事(ぶじ)に帰って来たんで、日頃ねんごろにしている和尚(おしょう)さんのどこさ、お土産(みやげ)を持ってったど。

この昔話を聴く

犬の眼(いぬのめ)

犬の眼(いぬのめ)

むかし、ある男が眼の病気になったそうな。痛くって痛くって、だんだん見えんようになった。 それで、眼医者(めいしゃ)さ行って診(み)てもらったら、 「これは、眼を抜(ぬ)いて、よおっく手入れをせなんだら持たない」 と、こう言われたんだと。

この昔話を聴く

良太の智恵(りょうたのちえ)

昔、あるところに良太(りょうた)というおもしろい子供がおったと。ある日えんがわで遊んでいた良太に、おとっつぁんが、「これ、良太。おてんとう様と江戸(…

この昔話を聴く

戻った小指ボッツ(もどったこゆびぼっつ)

むがす、むがす、あっとこぬ(に)、子持たずのお爺んつァんどお婆んつァんが居(い)だんだど。 二人だげで淋しくてなんねェもんだがら、 「なじょな童(わらし)コでもええがら、どうが、授(さず)げて呉(げ)らえッ」 ど、一心に神さんさ、願、掛(か)けたんだど。

この昔話を聴く

蕨長者(わらびちょうじゃ)

むがす、むがす、あっどごに貧乏だったげんども、正直で働き者の百姓がいたど。 八十八夜様が来っと、何がなくても餅を搗いて神さんさ上げて、豊作を祈願してたど。ところが、ある年のこと、不作で飯の米にもこと欠くようで、八十八夜様がやって来ても、餅搗いて上げようもなかったんで、隣近所さご無心して、やっと餅を搗いて上げることができたど。

この昔話を聴く

牛になった爺婆(うしになったじじばば)

昔、あったと。あるところに金持ちの欲深(よくぶか)爺(じじ)と婆(ばば)がいたと。ある晩げのこと、旅の六部(ろくぶ)がやって来て

この昔話を聴く

藤田丹後(ふじたたんご)

これは、ずうっと昔、キリシタンを厳(きび)しく取り締(し)まった頃の話だ。陸前(りくぜん)の国、今の宮城県の鹿島(かしま)という町に隠れキリシタンの藤田丹後という武士がおったと。

この昔話を聴く

蟻と蜂の旅(ありとはちのたび)

むかし、むかし、あるところに蟻(あり)と蜂(はち)があったと。あるとき道端(みちばた)のタンポポの花のてっぺんで蟻と蜂が出逢った。

この昔話を聴く

犬の眼(いぬのめ)

昔、あるところに一人の男があった。男は眼(め)の病気になったと。痒(かゆ)くなり、痛(いた)くなり、かすんできて、だんだん見えなくなった。

この昔話を聴く

見なきゃ良かった 聞かなきゃ良かった(みなきゃよかった きかなきゃよかった)

むがすあったずもな。あるどごに旅人(たびびと)がいて、歩いでいだら日が暮れだ。「野宿はしたくねぇし、今夜一晩(ひとばん)泊めて呉(け)るどご無(ね)がなぁ」っで言って、なおも歩いでいだら、うまいごどに一軒家(いっけんや)があったど。

この昔話を聴く

かしこ淵(かしこぶち)

むかし、陸前の国、今の宮城県にひとりの男がおった。ある日、男が谷川で魚釣りをしていたと。ところが、その日はどういうわけか一匹も魚が釣れなかった。

この昔話を聴く

熊になった兄弟(くまになったきょうだい)

むがすむがす、あるどこに太郎と次郎がいであったど。ふたりとも怠け者(なまけもの)で、さっぱり稼(かせ)がね。親が残してくれたものを、あれを売り、これ…

この昔話を聴く

鬼打木の由来(おにうちぎのゆらい)

むかし、あるところに爺さんと娘とが暮らしていた。あるとき娘が畑仕事をしていると、そこへ鬼がやってきて、娘をさらって行ってしまった。爺さんは、くる日も…

この昔話を聴く

雪女(ゆきおんな)

むがすむがす、白河様(しらかわさま)という殿様(とのさま)の頃の話だど。ある雪の降る夜、お城の夜の見廻(みまわ)り番の侍だちが四方山話(よもやまばな…

この昔話を聴く

行かずの雪隠(いかずのせっちん)

昔ね、あるお寺の雪隠(せっちん)に狸(たぬき)が棲(す)みついて、雪隠に入るたびにいたずらすんで、和尚(おしょう)さんは「行かずの雪隠」と名づけて、…

この昔話を聴く

お月お星(おつきおほし)

むかし、あるところにお月(つき)とお星(ほし)という二人の娘がいたと。お月は亡くなった先妻(せんさい)の子で、お星は継母(ままはは)の子であったが、…

この昔話を聴く

尼裁判(あまさいばん)

むかし、あるところに親孝行の息子が年老いた父親と暮らしておったそうな。働き者の息子だったから、村の人がいい嫁を世話してくれたと。息子と嫁は、「お父っ…

この昔話を聴く

※音声をお聞きになる際、始まるまでしばらくお時間が掛かる場合がございます。
※音声と文字は一部表記の異なる部分がありますが、ご容赦下さい。

語り:井上 瑤/平辻 朝子

みんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

驚き
若返りの水」の感想

欲張ったらだめ( 80代以上 / 女性 )

楽しい
耳だけ極楽」の感想

長い人生でいいこと何もしてないのおもろい( 80代以上 / 女性 )

もっと表示する
楽しい
闇夜の柿」の感想

うんちを舐めちゃって和尚さん残念ですね( 10歳未満 / 男性 )

怖い
トト、おるかぁ」の感想

女の人が可愛く見えてきた( 10代 / 女性 )

怖い
「民話の部屋」の感想

おきゃらが犠牲にならずともいずれ洪水は止んだだろうし、流行り病は来たし、またいずれなくなったんだと思う。知識がないのは怖いと思った。

楽しい
塩吹き臼」の感想

私は小学校2~3年ぐらいの時、この話を本で読んで (ほしいものが出るうすが実在したらなぁ)と思いました。  その時私が読んだ本は、「兄と弟」という設定でした。 話の内容  あるところに、兄弟がいました。  兄はケチで、欲張りで、怠け者でした。 これに対して弟は、正直で、働き者でした。  臼を手に入れたのは弟で、夜中にこっそり臼を盗んだのは兄( 40代 / 女性 )

楽しい
「民話の部屋」の感想

いろんなお話があって楽しいです( 10代 / 女性 )

怖い
牛と蛙」の感想

膨らみすぎると破裂すること、牛のように大きくはなれないことを子蛙が知らなかったとしても結末が怖い。お腹いっぱいで破裂しそうと言った私に、おじいちゃんが教えてくれたのが「牛と蛙」。怖いって。( 10代 / 女性 )