「偽の汽車」の感想 2020/07/19 産業や交通の発展は、信州の土地を経済的に豊かにしました。しかし、その裏には人知れず犠牲を強いられた人々や自然の営みがあったことを忘れてはいけません。この悲しい狐の話は、それを象徴している気がします…。( 20代 / 男性 )
「民話の部屋」の感想 2020/07/14 投稿した時に見られたスタッフさんの似顔絵、手作り感いっぱいで心がほっこりして大好きでした。 変わってしまって少し寂しいですが 優しいお地蔵さんのイラストもいいですね。( 50代 / 女性 )
「民話の部屋」の感想 2020/07/12 普段ボランティアで、小学校や保育園で紙芝居を読んでおります。たまたま検索していたら、こちらのページを見つけました。質の高い、素晴らしいページで感動いたしました。知らないお話も沢山あって、勉強させていただきます。ありがとうございます。これからも楽しみにしています。( 50代 / 女性 )
産業や交通の発展は、信州の土地を経済的に豊かにしました。しかし、その裏には人知れず犠牲を強いられた人々や自然の営みがあったことを忘れてはいけません。この悲しい狐の話は、それを象徴している気がします…。( 20代 / 男性 )
白ネズミが黒ねずみだったのがびっくりした( 50代 )
蛇がかわいそう( 10代 / 男性 )
へびが、キノコになるなんてびっくり。あんなやり方でできるのかなぁ。どういうことかなぁ。本当に、かたつむりは、キノコを食べるのかなぁ?( 40代 / 男性 )
間に合わなかった走れメロスのような悲しいお話。このシロを祀る老犬神社という神社が実際にあります( 30代 / 女性 )
今は亡き父から、子供の頃に江差の重次郎の面白い話をいくつか聞いたことがある。とんち話が面白く、今も覚えている。( 60代 / 女性 )
投稿した時に見られたスタッフさんの似顔絵、手作り感いっぱいで心がほっこりして大好きでした。 変わってしまって少し寂しいですが 優しいお地蔵さんのイラストもいいですね。( 50代 / 女性 )
商売上手ですね。 昔話っておおらかですねえ。( 50代 / 女性 )
吉四六さんのお話は「アハハ」と笑えるから大好きです( 50代 / 女性 )
普段ボランティアで、小学校や保育園で紙芝居を読んでおります。たまたま検索していたら、こちらのページを見つけました。質の高い、素晴らしいページで感動いたしました。知らないお話も沢山あって、勉強させていただきます。ありがとうございます。これからも楽しみにしています。( 50代 / 女性 )