民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 継子の試練にまつわる昔話

継子の試練にまつわる昔話(全7話)

馬追鳥(うまおいどり)

馬追鳥(うまおいどり) 【岩手県

昔、あるところに七つと十ばかりになる兄弟がおったそうな。母親が死んで、まもなく継母(ままはは)が来たと。継母は性(しょう)のきつい人で、二人を山へ芝刈りにやったり、畑へ肥(こ)え桶(おけ)を運ばせたり、谷川へ水を何度も汲(く)みに行かせたり、朝から晩まで働かせたと。

この昔話を聴く

継子と六月息子(ままことろくがつむすこ) 【山梨県

むかし、あるところにお雪(ゆき)とお君(きみ)という二人の姉妹(しまい)があった。姉のお雪は先妻(せんさい)の子で、お君は後妻(ごさい)の子であった…

この昔話を聴く

皿盛り山(さらもりやま) 【兵庫県

むかしむかし、伯耆(ほうき)の国(くに)、今の鳥取県(とっとりけん)の御領内(ごりょうない)のある山の中に、一軒の家(いえ)があった。山家(やまが)…

この昔話を聴く

継子のイチゴとり(ままこのいちごとり) 【福井県

むかし、むかし。あるところに、お千代とお花という姉妹(あねいもうと)がおった。お千代は先のおっ母さんの子で、お花は後のおっ母さんの子であったと。後の…

この昔話を聴く

栗拾い(くりひろい) 【静岡県

昔、あるところに、母親を亡くした娘があったと。やがて、ひとつ年下の女の子を連れた継母が迎えられたと。継母(ままはは)は、日が過ぎるにしたがって、継子…

この昔話を聴く

姥っ皮(うばっかわ) 【新潟県

むかし、あるところに、大層気だての良い娘がおったそうな。娘の家は大変な分限者(ぶげんしゃ)での、娘は器量(きりょう)も良かったし、まるでお姫様のよう…

この昔話を聴く

お月お星(おつきおほし) 【宮城県

むかし、あるところにお月(つき)とお星(ほし)という二人の娘がいたと。お月は亡くなった先妻(せんさい)の子で、お星は継母(ままはは)の子であったが、…

この昔話を聴く

※音声をお聞きになる際、始まるまでしばらくお時間が掛かる場合がございます。
※音声と文字は一部表記の異なる部分がありますが、ご容赦ください。

語り:井上 瑤/平辻 朝子

みんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

楽しい
五寸釘」の感想

そりゃ女子供にゃ聞かせられんわの。女は顔真っ赤になるし子供は……訳分からんかも…な

楽しい
飴は毒」の感想

一休さんの頓知話の一つですな。小学館の絵本で見たぞ。

もっと表示する
楽しい

吉四六さんは頓知の帝王。絶対に怒らせてはいけません。倍にしてやり返されます。

悲しい
ずいとん坊」の感想

狸可哀想に…御馳走用意したなら一緒に食えば良いやないの。狸が何したんよ…

悲しい

どんな気持ち?に何故怒りがないのか!!目先の利益だけで自然を壊しおって!!

楽しい
猫の名」の感想

鼠の嫁入りと似た話やのう。犬はポチで猫はタマじゃ。

楽しい
犬の眼」の感想

落語にあったぞ。犬の目を入れられた男が小便する時に片足が上がるとか何とか。

楽しい
ごくどう鰻」の感想

昔は沢山居たが最近は見なくなったな。蒲焼が滅茶苦茶高いから当然と言えば当然か。

楽しい
猫又」の感想

家の軒下に住み着いた黒猫の可愛らしい事と言ったら無いね。家に上げようとしても上がらないが、餌を与えると美味そうに食べるのよ。猫は死期を悟ると人目に付かない淋しい場所で静かに死を迎える…と言うのは誤りで、本当は本来の力を取り戻す為に療養してるとか?…何で分かるんだよ。猫に聞いたのか?