夜の読み聞かせで読みましたが、凄く面白くて、楽しかったです。 特に、爺さまが自分の屁の音で目を覚ますのが面白いなと思いました。( 10代 / 女性 )
むかし、あるところに男が住んでおった。その男は、よっぽど貧乏神(びんぼうがみ)に見込(みこ)まれているとみえて、どうにもならないほど困っておったと。
昔になぁ、家内がしょうたれで、所帯場(しょたいば)のまわりにつばを吐(は)いたり、汚(きたな)くしとる家があったそうな。男はなんぼ働いても働いても貧…
昔あるところに一人の貧乏(びんぼう)な男がおった。男は、食う物ぁ食わんとっても、寝とる方がええというほど仕事嫌いだったと。ある年の節分(せつぶん)の…
昔、あるところにどうしようもない怠け者の男がおったそうな。ある年の暮れに、男がイロリの横で煎餅布団(せんべいぶとん)にくるまって寝ていたら、頭の近く…
むかし、あるところに貧乏な爺(じい)と婆(ばあ)がおったと。師走(しわす)になったのに米が一粒もなくて、大晦日(おおみそか)の晩を侘(わび)しく過ご…
※音声をお聞きになる際、始まるまでしばらくお時間が掛かる場合がございます。
※音声と文字は一部表記の異なる部分がありますが、ご容赦ください。
語り:井上 瑤/平辻 朝子
夜の読み聞かせで読みましたが、凄く面白くて、楽しかったです。 特に、爺さまが自分の屁の音で目を覚ますのが面白いなと思いました。( 10代 / 女性 )
茅ヶ崎育ちです。地元にこんな素敵な民話があったとは。 一度は怠け者になった五郎兵衛爺さんがポンポンポンっと改心。 縁の西久保周辺を訪ねてみたくなりました( 女性 )
素晴らしい
雲取仁左衛門が自分が不幸になったのに店の主人に対してとってもかっこよく「お前は幸運になったのだ」と、言うのが「民話の部屋」のお話の中で一番かっこよかったです( 10歳未満 )
だんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだ! (^○^)
おぶさりてぇ、がチコちゃんみたいな、かわいい声。なんで怖がったのかな。 民話の部屋が子どもたちのお気に入りです。これからもぜひ続けてください。( 40代 / 男性 )
言いお話ですね! すごいです!
物すごい面白かった( 10歳未満 )
カニのせいなのに
わ~お(>_<)
みんなの声
〜あなたの感想をお寄せください〜