「民話の部屋」の感想 2020/03/09 僕は、この「民話の部屋」の活動を、人々に「昔話」という文化を広めていくための模範解答だと思います。 理由はインターネットに残しているためだと思います。 インターネットに残していくことでたくさんの人に見てもらえると思います。 2つめは子供が見やすいところです。 昔話というのは子供がとても興味を持つと思います。 なので、この活動を続けてほしいです。応援しています❗️( 10代 / 男性 )
「民話の部屋」の感想 2020/03/09 お話のジャンルが多くていつも迷ってしまいます。 また、ページが工夫されていて見やすく、初めての方でも安心だと思います。 1000話突破目指して頑張ってください。 そして、昔話の文化を広めていってください。応援しています❗️( 10代 / 男性 )
「火車猫」の感想 2020/03/08 やはり昂った時には良くも悪くも本性(性格)は出ますよね…って今の悩みとリンクしました。 本人がどれほど大丈夫と思っても変えられない。私もそういう事を、幼少期の母の読み聞かせから学んできたと思います。子供への本の読み聞かせは大事だなと実感しました。( 30代 / 女性 )
僕は、この「民話の部屋」の活動を、人々に「昔話」という文化を広めていくための模範解答だと思います。 理由はインターネットに残しているためだと思います。 インターネットに残していくことでたくさんの人に見てもらえると思います。 2つめは子供が見やすいところです。 昔話というのは子供がとても興味を持つと思います。 なので、この活動を続けてほしいです。応援しています❗️( 10代 / 男性 )
お話のジャンルが多くていつも迷ってしまいます。 また、ページが工夫されていて見やすく、初めての方でも安心だと思います。 1000話突破目指して頑張ってください。 そして、昔話の文化を広めていってください。応援しています❗️( 10代 / 男性 )
「卵は白茄子」は、約2分とかなり短いお話だけど、頓知のような小僧さんの言葉の面白さが凝縮されていて良いお話だと思いました。( 10歳未満 / 男性 )
悲しい
やはり昂った時には良くも悪くも本性(性格)は出ますよね…って今の悩みとリンクしました。 本人がどれほど大丈夫と思っても変えられない。私もそういう事を、幼少期の母の読み聞かせから学んできたと思います。子供への本の読み聞かせは大事だなと実感しました。( 30代 / 女性 )
主人が4人の子供に寝る前に聞かせてくれていますが、主人が真っ先に寝てしまいます。 どうしたらよいでしょうか?( 40代 / 女性 )
小さい頃、榛名湖でスケートやわかさぎ釣りをしたことがあります。あの湖にこんな悲しい昔話があったんですね!( 50代 / 女性 )
ホッコリ( 20代 / 女性 )
残酷な気がする‥‥
おならが喋り始めたみたいで面白かった