あの竜は何だったんだろう?
![]()

昔、あるところに兄弟があったと。 兄は病気で目が見えなくなり、食べ物を探しに行けなくなったと。 弟は、一人で食べ物を探しにきては、兄にいいところを食べさせ、自分はまずいところばかり食べていたと。
![]()
昔々、あるところにカニがおったと。 カニは馬の足跡(あと)みたいな田んぼに稲(いね)を作ったと。カニは、苗(なえ)に、 「早ようふとらにゃ鋏みきるぞ」 と言うたら…
![]()
昔あるところに頓知(とんち)小僧(こぞう)さんがおった。 評判(ひょうばん)になって殿(との)様の耳にも聞こえたと。 ある日、殿さまは家来たちと馬の速駆(はやがけ)をした。駆(か)けて駆けて駆けているうちに海っ端(ぱた)に着いた。
![]()
むかしあったと。 ある村のはずれに、化け物が出るというお寺があった。 村の人達はおそろしいもんだから、誰(だれ)もそのお寺には近づかないようにしていた。
![]()
昔、あったそうじゃ。谷峠に人をとって食ってしまう、大変に恐い猫又が棲(す)んでいたと。強い侍(さむらい)が幾人(いくにん)も来て、弓矢を射かけるのだが、どれもチンチンはねて、当てることが出来なかった。
![]()
とんとむかし。あるお寺に、たいそう鮎(あゆ)の好きな和尚(おしょう)さんがあったと。ところが、お坊(ぼう)さんは魚や肉を食べてはいけないことになっていたから、和尚さんはいつも、小僧(こぞう)さんに隠(かく)れてアユを食べていた。
![]()
むかしむかし、おじじとおばばが、自分の家の便所の屋根ふきしていたら、屋根ふきワラの中に、稲の穂(ほ)が一本まじってあったと。それを見つけたおじじは、…
![]()
むかし、あるところにひとりの男がおった。男は、京、大阪を見物しようと旅に出たと。旅の途ちゅうである宿に泊(とま)ったら、宿の人たちが、「ようおこしに…
![]()
むかし、むかし、あるところに薪伐り(たきぎきり)をして暮らしている男がおったと。ある冬に、薪(たきぎ)を伐(き)りに山へ行ったら、急に吹雪(ふぶ)い…
![]()
昔々あったと。あるとき、兎(うさぎ)が川の縁(へり)へ出てみたら、一匹の川獺(かわうそ)が川の中から魚を捕(と)って来て、うまそうに食うておった。そ…
![]()
とんと昔、あるところに爺(じ)さまと婆(ば)さまとおったと。ある日のこと、爺さまが山へ柴刈(しばか)りにいって昼飯(ひるめし)を食べようとしたら、に…
![]()
昔々、あるところに、太郎と次郎と三郎がおったと。あるとき太郎は山へ薪(たきぎ)とりに出かけたと。昼どきになって握り飯をほうばっていたら、白(しろ)い…
![]()
![]()
むかし、加賀(かが)の国(くに)、今の石川県の琴ヶ浜(ことがはま)の近くの港町(みなとまち)に、おさよという娘が住んでいたと。おさよは貧しいけれど、…
![]()
むかし。能登(のと)の国、石川県の能登半島のある村に、鍋乃(なべの)という娘がいた。気立てがよいうえに美しい鍋乃は、村の若者のあこがれの的であった。
![]()
むかし、能登(のと)の国(くに)の海辺(うみべ)の村に、刀鍛冶(かたなかじ)が暮らしておったと。働(はたら)き者で、トテカ-ン、トテカ-ンという刀を…
![]()
※音声をお聞きになる際、始まるまでしばらくお時間が掛かる場合がございます。
※音声と文字は一部表記の異なる部分がありますが、ご容赦下さい。
語り:井上 瑤/平辻 朝子
![]()
あの竜は何だったんだろう?
なぜねこがおどった?( 10歳未満 / 男性 )
爺さん元気じゃんか。( 40代 / 女性 )
なかなかの長編でしたね。( 40代 / 女性 )
カニの威力変態みたいにやばすぎて思わず吹いたw( 10代 / 女性 )
わたしは、しらゆきひめをみたい( 女性 )
短いお話しだったが、ゴボウが土から抜かれて真っ黒な様子、人参が赤いこと、じゃがいもが根にたくさんついていること、豆腐が水の中で風邪を引いたこと等が見事に表現されていて秀逸。おまけにオチもついていて楽しめた。( 40代 / 女性 )
鶯の鳴き声は、法華経を唱えていたからなのですね。しかし、良くない爺さんの身に何事もなくてよかったですね。こういう話のパターンとして、命を取られたりするので。( 40代 / 女性 )
狐を笑っていたはずが、狐に見事化かされたという話ですね。( 40代 / 女性 )
せっかく追手から逃げて命助かったと思ったのにあっけない結末でした。( 40代 / 女性 )
みんなの声
〜あなたの感想をお寄せください〜