民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 伝説にまつわる昔話
  3. 泣き砂の浜

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

なきすなのはま
『泣き砂の浜』

― 石川県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 むかし、加賀(かが)の国(くに)、今の石川県の琴ヶ浜(ことがはま)の近くの港町(みなとまち)に、おさよという娘が住んでいたと。
 おさよは貧しいけれど、心の優しいよく働く娘だったと。
 ある日、おさよは浜辺で重蔵(じゅうぞう)という若者と知り合った。重蔵は船乗り。真っ黒にやけたたくましい体つきの反面(はんめん)、どことなくやさしさのただよう若者だったと。
 二人は忙しい間(ま)をぬっては、いろいろなことを語り合った。心踊る日を重ねるうちに、いつしか二人は末(すえ)を誓い合う仲になったと。
 好事魔(こうずま)が多し、それから少し経った頃、急に重蔵は遠い北の海へ行くことになった。


 「三月(みつき)もすれば戻って来る。そうしたら一緒になろう」
 重蔵はそう言い残し、船に乗った。

 おさよにとっては、長い長い三月が経った。
 が、重蔵はまだ帰らない。さらにひと月たち、ふた月たち、とうとう半年が過ぎた。重蔵からは何の音沙汰(おとさた)も無かったと。
 「重蔵さん、どこにいるの。早く帰って来て」
 おさよは、今日こそは、今日こそは、とひたすら待ち続けた。
 「おい聞いたか、重蔵の乗った船が暴風雨(しけ)にあって沈んだらしいぞ」
 「ああ、風待ちしとった北前船の船乗りから、おれも聞いた」
 「何でも三月以上も前のことらしい」
 せまい港町だ、こんな噂(うわさ)がまたたく間に拡(ひろ)がった。
 おさよは信じなかった。毎日浜に出ては、海に向って重蔵の名を呼び続けた。


 雨の日も、風の日も、来る日も来る日も浜辺に立つおさよの姿に、村人たちも胸がしめつけられるような思いがして、もしや重蔵の乗った船が見えはしないか、と海を見るのだった。

 それからどれくらい経った頃だろう。
 おさよの様子が、どことなくおかしくなった。着物が着くずれても構わなくなり、ぶつぶつと独(ひと)り言(ごと)を言いながら歩く。
 そのうち、色の黒いたくましい若者を見ると、
 「あぁ、重蔵さんだァ」
と、にっこり微笑(ほほえ)んで腕(うで)をからませていく。
 男がびっくりして、腕を振りほどくと、まじまじとその男を見て、
 「ちがう、あんたなんか重蔵さんじゃない」
といって後退(あとずさ)る。なんともうす気味悪くなった。


 あわれにも、重蔵恋しさのあまり、おさよは気が狂うたと。
 そうして冬の寒い朝のこと、浜辺に立って海を見ていたおさよは、
 「ああっ、重蔵さんだ」
といって、冷たい海の中に入って行った。
 人々は、幸薄(さちうす)いおさよを哀(あわれ)んで、村の小高い丘に祠(ほこら)を建ててやったと。
 ところがそれからというもの、浜辺を歩くと、キュッ、キュッと妙な音がするようになった。まるで人がすすり泣いているかのようなこの音に、いつしか村人たちはおさよの悲しい生涯(しょうがい)を重ね合わせて、ここを、「泣き砂の浜」と呼ぶようになり、今でも、その昔を偲(しの)んで語っているそうな。

 それきりちょうのなんば味噌 ぺろっとなめたら辛かった。

「泣き砂の浜」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

悲しい

おさよは恋人思いだなと思いました。。。。

こんなおはなしも聴いてみませんか?

冬の夜ばなし「雪ばば」と「子とろ」(ふゆのよばなし ゆきばば と ことろ)

昔、あったずもな。あるどこに川の渡守(わたしもり)居てあったど。その年、うんと雨降って、洪水出て大変であったど。洪水のあと、渡守り、流れてくる木を拾…

この昔話を聴く

猫又(ねこまた)

猫ってのは古くなると猫又という化け猫になるっちゅな。猫又になると、じゃけんにしていた飼い主には祟(たた)るというし、可愛がってくれた飼い主には祟るよ…

この昔話を聴く

猫島(ねこじま)

 昔、あるところに五人組の漁師(し)があった。  船長(ふなおさ)、櫓丁(ろちょう)、舵(かじ)取り二人、炊(かしき)の五人。  ある晴れた朝、五人は一艇櫓(いっちょうろ)の船に乗って沖(おき)へ漁へ出た。

この昔話を聴く

現在885話掲載中!