民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 茨城県

茨城県の昔話(全4話)

川にしずめられたおきゃら(かわにしずめられたおきゃら)

川にしずめられたおきゃら(かわにしずめられたおきゃら)

むかし、常陸(ひたち)の国、今の茨城県水海道(みつかいどう)のあたりで、何日も何日も雨が降り続いた年があったと。三月初めのころから降り始めて、四月になっても降(ふ)り止(や)まん。

この昔話を聴く

甚兵衛山のきつね(じんべえやまのきつね)

昔、常陸(ひたち)の国上岡(うわおか)、今の茨城県久慈郡(くじぐん)大子町(だいごまち)に甚兵衛(じんべえ)さんという年寄りのきこりが一人で住んでお…

この昔話を聴く

嫁と姑女(よめとしゅうとめ)

昔昔、あるところに八百屋(やおや)があった。八百屋は魚屋の娘を嫁に貰(もろ)うたと。嫁はこまめに働くし、威勢はいいし、姑女さんも大層嬉(よろこ)んで…

この昔話を聴く

子供の情は雨三日(こどものじょうはあめみっか)

むかし、あるところにお寺があったと。その寺に毎日欠かさずお参りに来る婆さんがおった。雨の日も晴れの日も熱心に拝んで行く。が、拝みおえると、必ずウ-ウ…

この昔話を聴く

※音声をお聞きになる際、始まるまでしばらくお時間が掛かる場合がございます。
※音声と文字は一部表記の異なる部分がありますが、ご容赦下さい。

語り:井上 瑤/平辻 朝子

みんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

楽しい
屁っぴり番人」の感想

夜の読み聞かせで読みましたが、凄く面白くて、楽しかったです。 特に、爺さまが自分の屁の音で目を覚ますのが面白いなと思いました。( 10代 / 女性 )

驚き
河童徳利」の感想

茅ヶ崎育ちです。地元にこんな素敵な民話があったとは。 一度は怠け者になった五郎兵衛爺さんがポンポンポンっと改心。 縁の西久保周辺を訪ねてみたくなりました( 女性 )

もっと表示する
驚き
雲取仁左衛門」の感想

雲取仁左衛門が自分が不幸になったのに店の主人に対してとってもかっこよく「お前は幸運になったのだ」と、言うのが「民話の部屋」のお話の中で一番かっこよかったです( 10歳未満 )

驚き
屁っぴり番人」の感想

だんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだ! (^○^)

楽しい
おぶさりてぇい」の感想

おぶさりてぇ、がチコちゃんみたいな、かわいい声。なんで怖がったのかな。 民話の部屋が子どもたちのお気に入りです。これからもぜひ続けてください。( 40代 / 男性 )

楽しい
屁っぴり番人」の感想

物すごい面白かった( 10歳未満 )