七つ目の七不思議が気になるけど怖いので聞かないけど、気になる!! けど怖い怖いけど気になります!( 10歳未満 / 女性 )
むかし、あるところに貧しい男がおって、野良仕事をして暮らしておったと。あるとき、男は牛に草を食べさせようと、家から少し離れたところにつないでおいだと。
四国の伊予市から宇和島へぬける郡中街道に、昔から目印になっている銀杏の木がある。その木には、銀杏狸ちゅう一族が住んでいて、枝に化けるのを専門にしておった。
昔、あるところに、人の住まない荒(あ)れた屋敷(やしき)があったそうな。何でも昔は、分限者(ぶげんしゃ)が住んでいたそうだが、どうしたわけか、一家みな次々に死に絶(た)えてしもうて、そののちは、だあれも住む人もなく、屋敷と仏壇(ぶつだん)だけが荒れるがままの恐(おそ)ろしげになっておった。
狸のなかに「そばくい狸」というのがあるそうな。この狸はそばの実が黒く色づく頃になると、そば畑へ転がりこんで、体中にそばの実をつけ、穴へ帰ってから実をふるい落としてポリポリ食うという。
あんたさん、知っとられますか。昔は太陰太陽暦(たいいんたいようれき)っちゅうのを使っておりましてのう、つまり旧暦(きゅうれき)ですかのう。明治五年十…
むかし、あるところにおっ母(か)さんと息子があった。息子は少々頭(おつむ)が弱かったと。おっ母さんは、息子のことを心配して、「いつまでも遊ばせておい…
むかし、ある山里(やまざと)に娘とおっ母(か)さんとが暮らしておったと。山の畑には真ん中に大っきな石がデンと座っていて、じゃまになって困っていたと。
むかし、伊予(いよ)の国(くに)、今の愛媛県宇和島(えひめけんうわじま)のお城下に伊予屋(いよや)という大きな酒屋があって、旦那は大層な分限者(ぶげ…
昔、愛媛の西宇和郡三崎町(にしうわぐんみさきちょう)というところに藤吉(とうきち)という猟師(りょうし)がおったげな。ある日、山へ行きよると、狸の穴…
むかし、今の道後温泉(どうごおんせん)のそばに、湯月城(ゆづきじょう)というお城があって、河野伊予守道直(こうのいよのかみみちなお)という殿さんがお…
※音声をお聞きになる際、始まるまでしばらくお時間が掛かる場合がございます。
※音声と文字は一部表記の異なる部分がありますが、ご容赦下さい。
語り:井上 瑤/平辻 朝子
七つ目の七不思議が気になるけど怖いので聞かないけど、気になる!! けど怖い怖いけど気になります!( 10歳未満 / 女性 )
笠地蔵は、私も大好きな作品です。愛知の笠寺の本尊が雨に濡れてかわいそうになって娘が笠を被せたというエピソードから伝わりました。雪国に住んでいる貧しい老夫婦がお地蔵様から笠のお礼に財宝をもらうというお話で、最近は小学校の劇でもつ( 60代 / 女性 )
おもしろかった( 10代 / 女性 )
怖い話が好きなので感動しました( 10代 / 男性 )
長かったです ( 10歳未満 / 男性 )
まさか死んでしまうとは、、( 10歳未満 / 女性 )
雲取仁左衛門 時代劇の雲霧仁左衛門好きです どんな内容になるのかと読み進んでいって、そうだそうだと良くも悪くも考えられる運のことが面白かったです 深いです( 60代 / 女性 )
切ない( 30代 / 女性 )
結局、手紙にはなんて書いてあったんだろう?( 30代 / 男性 )
くさそうです( 10歳未満 / 男性 )
みんなの声
〜あなたの感想をお寄せください〜