民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. みんなの声一覧

みんなの声一覧

楽しい
山梨とり」の感想

この話も色々と設定が有る様ですよ。お母さんは山梨を食べる事で助かるけど、長男と次男は助からないパターンの話とか。助かる話は老婆が刀をくれるから。助からない話は老婆は助言だけ与えて去って行くから。でも腹の中でよく生きてたよね。食べ物も無いし酸素も無くなるだろうに。

悲しい
狩人と山犬」の感想

似た様な昔話とか民話は他にも有る様です。大阪の犬鳴山の伝説とか。犬は或程度人の言葉を理解してる様ですが、人は犬が何を言ってるか分からない。其れが時として悲劇を引き起こすんですな。

楽しい

狐が人をやり込める話が多いのよ。人が酷い目に遭うと言うね。所が狐以上に狡賢い人間に掛かると狐が逆にやり込められるって。人だから人の味方をするってわけではないが、人が勝つとスカッとするのよな。

楽しい
怠け者と貧乏神」の感想

貧乏神は取り憑いた人の働いた養分を吸って生きてるから取り憑かれた人は何時までも貧乏なまんま。だけど病気や怪我からは守ってくれる。貧乏神は取り憑いた人が病気になったり怪我をしたら養分が吸えなくて困るんですわ。金が有っても病気や怪我で動けんかったら何にもなりません。

楽しい
人消し草」の感想

落語に有る話ですな。蛇含草(じゃがんそう)と言う其の草は別名蛇の腹薬。胃に入った食べ物を溶かす草ではなく胃に入った人を溶かす草恐ろしい草だった!!そんな事を知らない人間は悲惨な事に…

楽しい

七不思議。大体は言い出した人が居て其れに尾鰭が着いて広まる。定番なのは走る二宮尊徳の石像。何処の学校にも似た様な話が有ると思うけど、単なる石像が何で走るのかとか、其処に明確な理由が無いし、知っている人も居ない。詰まり誰かが面白がって流した噂話に過ぎないって事。七不思議ってそう言うモンです。

感動
笠地蔵」の感想

大きくなって改めて聞いてみると、受け止め方が変わって来てる様に思う。世の中には沢山の宗教が有って、宗教の数だけ神様も仏様も居るんだけど、どの神様も仏様も信仰していても「御利益」は無いんだよね。御利益と言うのは神仏から与えられる目に見える恵の事でお金や宝物を指す。でも御守護は有る。何時も同じ場所で皆の事を守ってくれているんだ。その事に気付ける人は幸せなんだよ。

驚き
ゆうれい井戸」の感想

すごく感動した!( 20代 / 男性 )

怖い
人消し草」の感想

旅人が草で消化されるのをみて、ソバをたくさん食べる計算をした爺さんが本当の恐怖だと思いました。( 10代 / 男性 )