民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 静岡県

静岡県の昔話(全7話)

蛇息子(へびむすこ)

むかし、あるところに爺(じい)さんと婆(ばあ)さんとが暮(く)らしてあった。 爺さんと婆さんには子供(ども)がなかった。 二人はことある毎(ごと)に「子供が欲(ほ)しい、子供が欲しい」と言うていた

この昔話を聴く

猿正宗(さるまさむね)

昔、九州(きゅうしゅう)のある大名家(だいみょうけ)の飛脚(ひきゃく)が二人、江戸屋敷(えどやしき)への大切な手紙を持って東海道(とうかいどう)を旅していたと。

この昔話を聴く

豆腐と油揚げとおから(とうふとあぶらあげとおから)

むかしあったと。ある日、豆腐屋(とうふや)の主人(しゅじん)が用事で家を留守(るす)にしたと。そこで豆腐と油揚げ(あぶらあげ)とおからが、「親方(お…

この昔話を聴く

栗拾い(くりひろい)

昔、あるところに、母親を亡くした娘があったと。やがて、ひとつ年下の女の子を連れた継母が迎えられたと。継母(ままはは)は、日が過ぎるにしたがって、継子…

この昔話を聴く

一畚山(ひともっこやま)

むかしむかしの大昔、上野(こうずけ)の国(くに)、今の群馬県に、大っきな、大っきな天狗が棲(す)んでおったそうな。こいつがたいくつすると、山奥から大…

この昔話を聴く

狸の恩返し(たぬきのおんがえし)

昔、ある山の中に貧しい炭焼きの夫婦が小屋を作って住んでおったそうな。女房が夜なべ仕事に糸車をカラカラまわして糸をつむいでいると、狸がたくさん集まって…

この昔話を聴く

鳶不幸(とんびふこう)

むかし、あるところに、とんびの親子がおったそうな。子とんびはヘソ曲りの子であったと。親が、「山へ行け」と、言えば海へ行き、「海へ行け」と、言えば山へ…

この昔話を聴く

※音声をお聞きになる際、始まるまでしばらくお時間が掛かる場合がございます。
※音声と文字は一部表記の異なる部分がありますが、ご容赦下さい。

語り:井上 瑤/平辻 朝子

みんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

楽しい
わらしべ王子」の感想

王様も根っからの悪党ではなかったと。成程成程成程成程。

楽しい
和尚を威す」の感想

夜中に啜る雑炊が又美味いのよ。

楽しい
一休さんの引導」の感想

流石一休さんやな。鳥類であっても家族同然か。良いお話じゃないですか。ねえ?

もっと表示する
驚き
浜千鳥女房」の感想

いいね~面白い( 10代 / 男性 )

楽しい
においの代金」の感想

なるほど。五感には五感で返したか。うまい返しだ。( 40代 / 女性 )

驚き
髪剃り狐」の感想

狐お見事。狐の方が一枚上手だったね。( 40代 / 女性 )

楽しい
シロネズミ」の感想

黒ねずみは命拾いをしたね。しかし、白ねずみはいずこへ?( 40代 / 女性 )

楽しい

帰るときにごぼうの葉がよいのか?手ぬぐいを借りて腰に巻いた方がまだマシな気がする。( 40代 / 女性 )

感動
わらしべ王子」の感想

ささいな事でお后を城から追い出しておいて、「潮と水を人民に返してあげなさい」とは、王様らしいことを言ったね。( 40代 / 女性 )

楽しい
貧乏神」の感想

あかんわな。貧乏神は一回取り付いたら二度と離れへん。