民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 動物の恩返しにまつわる昔話
  3. 狸の恩返し

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

たぬきのおんがえし
『狸の恩返し』

― 静岡県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 昔、ある山の中に貧しい炭焼きの夫婦が小屋を作って住んでおったそうな。
 女房が夜なべ仕事に糸車をカラカラまわして糸をつむいでいると、狸がたくさん集まってきて、縁側であきずに眺めているのだと。なかには真似をして、糸車をまわしたり、糸をつむぐ仕草(しぐさ)をするのまでおる。
 さて寝ようと雨戸を閉めると、今度は楽しそうに腹鼓(はらつづみ)を打つのだと。

 ポンポコ ポンポコ ポンポコポン

 という音は、ことに月夜の晩など、二人が寝むれないほど賑(にぎ)やかだったと。
 「あやつら、かわいいことはかわいいが、こう毎夜毎夜続けられるとなあ」
 「ほんに、たまには休んでくれんかねえ」 

 狸たちはそんなことおかまいなしにポンポコ ポンポコやっておったと。やがて度が過ぎて、昼間も現われて悪さをするようになった。


 二人が炭焼き用の木を伐(き)ったり、炭焼き釜(がま)で炭を作っている間に小屋に入り込んで、おひつをひっくり返したり、残(ざん)さいを食い散らかして、小屋の内外(うちそと)を荒らしたと。
 「こうなっては仕方ない。懲(こ)らしめに生け捕(ど)ってやる」
 たまりかねた夫は、庭先に縄(なわ)で作ったワナを仕掛けた。

 夜更(よふけ)に女房が糸をつむいでいると、外で、パシッと、ワナのはねる音がした。
 夫はぐっすり眠って気がつかん。女房は、そおっと外へ出た。すると、大っきな古狸がワナに片足をとられて逆釣(さかさづ)りになってもがいておる。女房は、小っさな声で、
 「これからは、ワナに気をつけるのだよ」
といって、縄を解(と)いてやり、いかにも狸が歯でかみ切ったようにしておいた。
 狸はうれしそうに森の中へ逃げて行った。


 次の朝、ワナを見に行った夫はがっかりしたと。
 「狸のやつ、ワナに掛かったらしいが、縄をかみ切って逃げたようだ」
 「それは惜しかっただなあ、あれだって狸汁にされるのは好かんだよ」
 女房はとぼけておったと。
 それからは、夫がいっくらワナを仕掛けても掛かる狸はなかったと。
 そのうち雪がちらちら降りはじめた。
 二人は根雪(ねゆき)になる前に里(さと)へ下り、山の雪が溶けるのを待ったと。やがて春が来て、二人は、また、山の小屋へ戻った。戻ったところが、小屋の様子がどうもおかしい。しっかり閉じておいたはずの雨戸が、一枚はずれていて、あたりには狸の足跡がいっぱいついている。

 二人は中に入って思わず目を見はった。
 「こ、こりゃ どうしたこんだ」
 「ほんに」
 なんと、つむいだ糸が山のように置いてあった。

 いったい誰が、と夫は首をかしげておったが、女房はあたりの足跡を見て、もしかしてと思い当たることがあった。


 「あんたぁ、実はあんたに内緒にしていたことがあるだよ。昨年あんたが仕掛けたワナには、大きな狸が掛かっていただ。でも、涙(なみだ)を流してじっとおらを見つめている姿があわれで、おら、縄を切って逃がしてやっただ」
 「ん、それではその狸がこれを…か? ふ-ん。狸が恩返しに冬じゅう糸をつむいでいたっちゅうわけか」
 女房は、こくっとうなずいた。
 二人は、その糸を里へ売りに行ったら、飛ぶように売れたと。おかげで暮らしがずいぶん楽になったと。
 狸は、その年もたくさん庭に来て、女房の糸つむぎをのぞいたり、腹鼓を打ったり、おひつをひっくり返したりしたけれど、夫はもう、ワナを仕掛けようとはしなかったそうな。

 それでいちがさかえた。

「狸の恩返し」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

感動

今日の散歩で狸を二匹見ました。住宅地近くに狸がいるのに驚きました。かれこれ30年弱この街に住んでますが、初めて見かけました。親子なのか、つがいなのかわかりませんが、逃げる最中に狸が振り返ったので、何だろうねと思ってました。それで、狸にまつわる話がないか検索したところこのお話が出てきて読ませてもらい、狸らしい愛嬌があるお話でとてもよかったです。飼育されれば20年は生きますが、自然環境では8年くらいの寿命とネットにあり、これからも静かに見守ってやろうかと思います。 恩返しの仕方も狸らしいですね。格好よいわけでもなく、優しい恩返しのお話でした。( 50代 / 男性 )

感動

読んでいてウルッときました。 タヌキさんも反省して、しっかりとお礼をする。 人間も動物も同じですね。( 40代 / 男性 )

感動

シンプルだけど、とても良い話ですね( 30代 / 男性 )

もっと表示する
感動

思いやりと命の大切さすごくあたたかいお話しで、子供達にも是非とも伝えたいと思いますよ。( 40代 / 男性 )

こんなおはなしも聴いてみませんか?

わに鮫と医者坊主(わにざめといしゃぼうず)

昔、ある渡場(わたしば)に乗り合いの船(ふね)があったと。お客を乗せて海を渡っていたら、急に船が動かなくなったと。いっくらこいでも、船は前にも進まない、後にも戻(もど)らない

この昔話を聴く

節分と貧乏神(せつぶんとびんぼうがみ)

昔になぁ、家内がしょうたれで、所帯場(しょたいば)のまわりにつばを吐(は)いたり、汚(きたな)くしとる家があったそうな。男はなんぼ働いても働いても貧…

この昔話を聴く

吉四六さんと鳶と魚売り(きっちょむさんととんびとさかなうり)

むかし、豊後の国、今の大分県臼杵市野津町大字野津市というところに吉四六さんという面白い男がおった。ある日のこと、吉四六さんにしては珍しくすることがなくて、縁台に腰かけていた。

この昔話を聴く

現在886話掲載中!