民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 鼠(ねずみ)が登場する昔話
  3. ねずみ浄土

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

ねずみじょうど
『ねずみ浄土』

― 青森県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 むかし、あるところに爺(じい)と婆(ばあ)がおったと。
 あるとき、爺は山へ木を伐(き)りに行ったと。
 ガッキン、ガッキン木を伐って、飯時(めしどき)になったので、薪(まき)の上に座って、そば餅を食おうとした。すると、はつかねずみがちょろちょろと穴から出て来たと。
 「おお、かわいいねずみだ。お前も食うか」
というて、そば餅をち切ってやったと。

 
ねずみ浄土挿絵:福本隆男
 

 
 ねずみは、そば餅を食わえて穴に入って行き、しばらくすると、また出て来て、
 「さっきのそば餅、うまかった。こんどはおれもごちそうするから、おら方(ほ)さ来てけろ」
というた。爺が、
 「あんな小っさい穴に、どうやってわしが入っていける」
と聞いたら、ねずみは、
 「眼(まなぐ)つぶって、おれの尾っぽさつかまって呉(け)さい」
という。

 
 爺が、ねずみの尾っぽにつかまって、眼をつぶると、どこをどう潜(もぐ)ったのか、ねずみの家へ着いたと。
 ねずみの家は、大きな構えの家であったと。
 庭では、たくさんのねずみたちが、

 百になっても 二百になっても
 ニャンゴの声コば 聞きたくねえ
 トントン カンカン
 トントン カンカン

 と、こんな唄をうたって餅を搗(つ)いておった。
 あっちの方では、

 孫 ひこ やしゃごの代まで
 猫の声コば 聞きたくねえ

と唄いながら、これは粟餅(あわもち)を搗いている。
 

 
 爺が面白がって見ていると、さっきのねずみが、
 「爺、爺は本当にニャンゴと言わねえな。おらたち、そいつが一番おっかねえからな」
という。爺が、
 「ああ、言わね」
というと、ねずみはほっとして、いろんなごちそうを並べてもてなしてくれたと。
 帰るときには、土産に、銭コまでどっさりもらったと。
 (爺は、また、ねずみに送られて、ねずみの尾っぽにつかまって、眼閉じているうちに、元のところへ帰り着いたそうな。)
 爺と婆は、ねずみにもらった銭コで、うまいものを買うて、ぬくい着物(べべ)もこしらえて、毎日が楽々暮らせるようになったと。

 
 あるとき、隣りの婆が、
 「火種コひとつ、たんもうれ」
というて入って来て、目を丸くしてたまげたと。
 「あれや、お前(め)どこは、おらどこと同じ貧乏たれだったのに、白いまんまに赤い魚(とと)そえて食っている。昨日に変わる長者の暮らし。こりゃまた、どういうわけだ」
と聞くので、爺は、わけを話してやったと。
 そしたら隣りの婆は、
 「おらどこも、あやかりてえ」
というて、火種をもらうのも忘れて、とって返したと。
 

 
 次の日、隣りの婆はそばもちをこしらえて爺にもたせ山へおいやったと。
 隣りの爺も山で木を伐って、昼飯どきになったら薪に腰かけて、そば餅を食ったと。
 すると、ほんとにねずみが出て来たので、そば餅をぶっつけるように投げてやったと。
 ねずみが、
 「おらほへ来て呉さい」
というので、ねずみの尾っぽにつかまって、眼をつぶっていたら、間もなく、ねずみの家に着いたと。
 ねずみの家の前には、たくさんのねずみが集まっていて、

 百になっても 二百になっても
 ニャンゴの声コば ききたくねえ
 トントン カンカン
 トントン カンカン

 と唄いながら、にぎやかに餅を搗いていた。

 
 隣りの爺があたりをキョロキョロ見まわしていると、先程のねずみが、
 「爺、爺はニャンゴと言わねえな、そいつが一番おっかねえからな」
という。爺は、早く銭コが欲しいから、
 「ニャンゴー」
と、猫の鳴き真似をしたと。
 
 そしたら、そのとたんに、あたりが真っ暗闇になって、ねずみたちは、わっと逃げ失せたと。
 隣りの爺は、これさいわいと、手さぐり、足さぐりで、そこいらにあった銭コだの宝物だのを持ちかかえた。
 外へ出ようとしたが、どうしても出口がわからない。
 ねずみの穴の中を、あっちこっち、もくもく掘っているうちに、隣りの爺は、とうとうもぐらもちになってしまったと。

 どっとはらえ。

「ねずみ浄土」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

一番に感想を投稿してみませんか?

民話の部屋ではみなさんのご感想をお待ちしております。

「感想を投稿する!」ボタンをクリックして

さっそく投稿してみましょう!

こんなおはなしも聴いてみませんか?

黒牛と熊(くろべことくま)

むかし、あるところにひとりの男がおって闘牛(とうぎゅう)を飼(か)っていたと。黒牛(くろべこ)の、すばらしい闘牛だと。角(つの)は人の腕(うで)より…

この昔話を聴く

人消し草(ひとけしぐさ)

むかし、むかし。あるところに、爺さまと婆さまが住んでおった。爺さまが隣村へ用たしに行った帰り、山道を歩いていると、むこうから一人の旅人がやってきた。

この昔話を聴く

三枚のお札(さんまいのおふだ)

むかし、あるところにお寺があって、和尚(おしょう)さんと小僧(こぞう)さんが暮らしてあったと。春になって、山にウドやらワラビやらフキなどの山菜(さん…

この昔話を聴く

現在886話掲載中!