「かしこ淵」の感想 2023/07/21 僕は仙台の出身ではありませんが、10歳くらいまで、仙台市の山上清水(旧茶屋町)で育ちました。当時は近くにプールもなかったので、夏には広瀬川で水遊びをしていました。住んでいた家の真下辺りで広瀬川が大きく曲がっており、カーブ付近に子供では足が立たないほどの深い「淵」がありました。溺れるから子供らは近づくなと教えられていました。 当時、近所に何歳か上のお兄さんが居ました。小さい頃から、ずば抜けて賢いことで知れ渡っており、「山上清水の賢淵(かしこぶち)」と呼ばれていました。 河原で賢淵と呼ばれた場所を覗き込むと、いつも、水面は静かで川底の方が青黒く見通せない状態でした。 子供心に、思慮深い事を「淵」と呼ぶのかなと思っていました。 その後広瀬川の上流に大倉ダムが建設され、下流の河原も水量が減って水位が下がってしまい、賢淵と呼ばれた場所は、ハッキリ見えなくなってしまいました。( 60代 / 男性 )
赤マントやろか がすごく怖かったです。( 10歳未満 / 女性 )
僕は仙台の出身ではありませんが、10歳くらいまで、仙台市の山上清水(旧茶屋町)で育ちました。当時は近くにプールもなかったので、夏には広瀬川で水遊びをしていました。住んでいた家の真下辺りで広瀬川が大きく曲がっており、カーブ付近に子供では足が立たないほどの深い「淵」がありました。溺れるから子供らは近づくなと教えられていました。 当時、近所に何歳か上のお兄さんが居ました。小さい頃から、ずば抜けて賢いことで知れ渡っており、「山上清水の賢淵(かしこぶち)」と呼ばれていました。 河原で賢淵と呼ばれた場所を覗き込むと、いつも、水面は静かで川底の方が青黒く見通せない状態でした。 子供心に、思慮深い事を「淵」と呼ぶのかなと思っていました。 その後広瀬川の上流に大倉ダムが建設され、下流の河原も水量が減って水位が下がってしまい、賢淵と呼ばれた場所は、ハッキリ見えなくなってしまいました。( 60代 / 男性 )
かちかち山(原作)でも狸が婆殺して婆汁作ってたので、モチーフは同じっすな( 40代 / 男性 )
くまになるなんて嫌すぎて怖いです。( 10歳未満 / 男性 )
すべてのお話がとてもいいお話だと思いました。( 10歳未満 / 男性 )
なんで耳たぶに油のような物をぬると、どうぶつの声が聴こえるようになったんだろう。( 10歳未満 / 男性 )
10歳以下でも怖かったです( 10歳未満 )
うんちが入ったなすを食べるようすを想像すると、怖くてたまらないです。( 10歳未満 / 男性 )
すごくびっくり‼️( 10歳未満 / 女性 )
怖くて震えました!( 10歳未満 / 女性 )