民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 化け物退治の昔話
  3. 山父のさとり

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

やまちちのさとり
『山父のさとり』

― 徳島県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 むかし、あるところに一人の桶屋(おけや)がおったそうな。
 雪の降った朝、桶屋が外に出て桶を作っていると、山の方から、一つ目一本脚の、恐ろしげな怪物がやって来て、仕事をしている桶屋の前に来て立ったそうな。
 桶屋は、それを見て、ふるえながら、
 「これが昔から話に聞いている山父(やまちち)というものだな」
と思ったと。
 すると、その怪物は、太いおそろしげな声で、
 「おい桶屋、お前は今、これが山父というものだろう、と思っているなぁ」
と、言い当てた。桶屋は、
 「こりゃあ大変だぁ、こっちの思ったことをさとってしまうらしい」
と思っていると、また、
 「おい桶屋、お前は今、思っていることをすぐにさとられてしまうから大変だ、と思ったなぁ」
と言って、ニヤッと笑ったそうな。


 桶屋は、ますます恐(こわ)くなって、
 「もう何も思うまい、考えまい、早(は)よう去(い)んでくれ」
と、思わず、思ってしまった。
 すると、怪物は、ますます嬉(うれ)しそうに、
 「おい桶屋、お前は今、もう何も思うまい、早よう去ね、と思ったなあ」
と言って、ニタリニタリ笑ったと。

 それから後も、何も考えまいとするけれども、つい何んやかやと考えてしまい、山父に全部さとられてしまう。
 桶屋は、ほとほと困ってしまった。そのうち、頭がジーンとしびれポケーとしてきた。おまけに山父のおそろしさと、寒いのとで、ぶるぶるふるえが止まらなくなった。
 思わず知らず、かじかんだ手が滑(すべ)って、作りかけの桶のタガの竹の端(はし)が前へ走り、山父の顔をパチンと打った。


 さあ、山父はこれにはびっくりぎょうてん。
 「いやぁ、人間というやつは、時々、思ってもいないことをするから恐い。ここにいるとどんな目にあうかも知れない。恐ろしや、恐ろしや」
と言って、一本脚でピョンコ、ピョンコ、山の方へ逃げて行ってしまったそうな。

 昔まっこう猿まっこう 猿のつびゃあ ぎんがり ぎんがり。

「山父のさとり」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

驚き

よく一本足で歩いていられる何〜

こんなおはなしも聴いてみませんか?

赤飯と子供(あかまんまとこども)

むがし、隣り合った二軒の家あったども。一軒の家は金持ちで、もう一軒の方はとっても貧乏だったなや。そえで、仲悪りぐて、いっつも喧嘩ばかりしてえだけど。

この昔話を聴く

椀貸淵(わんかしぶち)

利根川(とねがわ)の上流、群馬県は老神温泉(おいがみおんせん)の近く、追貝(おっかい)というところに一筋(ひとすじ)の川が流れている。名を片品川(か…

この昔話を聴く

鬼婆と臍玉(おにばばとへちょだま)

昔、あるどごに父(おど)と母(おが)と娘と暮(く)らしてあったと。父と母ど松前(まつまえ)さ、働ぎに行ったど。娘、一人で家にいだど。娘ァ父と母と帰るまでに、麻糸(からむし)の糸玉ばこさいでおぐべど思って、夜おそくまでせっせど働いでいだど。

この昔話を聴く

現在883話掲載中!