民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 賢い子供にまつわる昔話
  3. 良太の智恵

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

りょうたのちえ
『良太の智恵』

― 宮城県 ―
語り 井上 瑤
再話 佐々木 徳夫
整理・加筆 六渡 邦昭

 昔、あるところに良太(りょうた)というおもしろい子供がおったと。
 ある日えんがわで遊んでいた良太に、おとっつぁんが、
 「これ、良太。おてんとう様と江戸(えど)とどっちが近いと思う」
と聞いたそうな。そしたら良太は首を曲げて思案(しあん)してから、
 「おてんとう様の方がよっぽど近い。だっておてんとう様はここから見えるけど、江戸はさっぱり見えないもの」
 と言うた。おとっつぁんはすっかり感心(かんしん)してしまったと。
 それから何日かして、江戸からお客(きゃく)さんが来たそうな。おとっつぁんはお客さんにさっそく、良太の利口(りこう)なところを見せようと思って、


 「良太や、おてんとう様と江戸とどっちが近いと思う」
とまた聞いたんだと。そしたら良太は、お客さんとおとっつぁんの顔を見て、首を曲げて思案してから、
 「江戸の方がずっと近いよ」
と答えたと。
 すっかりあてがはずれてしまったおとっつぁんは、妙な顔をして、
 「どうして江戸の方が近いって言うのや。おめえ、この間はおてんとう様の方が近いって言ったでねぇか」
と言ったそうな。そしたら良太、
 「そんな事言ったって、おとっつぁん、江戸からはこうしてお客さんが見えるけど、おてんとう様からはまだ一ぺんも見えた事がないもの」
と、こう言うたと。

 こんでおしめい、ちゃんちゃん。

「良太の智恵」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

楽しい

私は宮城出身なので宮城の話を気になって拝見させて頂きました。 良太がとっつぁんと話す会話の内容が行き違いになってるところがとても面白く、子供の私が言えませんが『子供は素直だな。』っと思いました。( 10代 / 女性 )

こんなおはなしも聴いてみませんか?

一休さんと殿さま(いっきゅうさんととのさま)

一休和尚さんは、小僧さんのころからとても頓智(とんち)にたけたおひとだった。まだほんの小僧さんなのに、大人(おとな)のけんかを頓智でまるくおさめたり…

この昔話を聴く

曽呂利新左衛門(そろりしんざえもん)

むかし、むかし、秀吉(ひでよし)の時代に新左衛門(しんざえもん)ていう刀の鞘師(さやし)いだったど。新左衛門がこしらえる鞘は、刀がソロリ、ソロリと抜…

この昔話を聴く

屁っぴり嫁コ(へっぴりよめこ)

昔(むがす)、あるどこさ、屁(へ)っぴり姉(あね)コ居(え)だけド。嫁(よめ)さ行ぐどき、親達(おやだつ)がら、「お前(め)の屁っコァ、並はずれで大…

この昔話を聴く

現在886話掲載中!