民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 言葉の聞き違い・言葉遊びにまつわる昔話
  3. ナスビとキュウリの相撲見物

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

なすびときゅうりのすもうけんぶつ
『ナスビとキュウリの相撲見物』

― 埼玉県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 むかし、むかし。
 あるところにナスビとキュウリがあった。
 ナスビとキュウリは誘(さそ)いあって、大相撲(おおずもう)を見に行ったと。
 テケテケテン、テケテケテンと太鼓(たいこ)が鳴(な)り、土産物屋(みやげものや)もあって大にぎわいだ。
 ナスビとキュウリはワクワクしながら木戸(きど)をくぐろうとした。すると木戸番(ばん)が、ナスビに、
 「お前はだめだ、帰れ」
と言うて入れてくれない。キュウリだけ入れたと。

 
 ナスビが怒(おこ)って、
 「おんなじ畑でとれた野菜(やさい)なのに、なんで俺(おれ)だけが入れないんだ」
と言った。そしたら木戸番が、
 「キュウリの酢(す)もみ(相撲見)というのはあるけど、ナスビの酢もみ(相撲見)というのは聞いたことがない」
 こう言うた。ナスビは、
 「そういえば、そうだな」
と言うて、帰ったと。

  おしまいチャンチャン。

「ナスビとキュウリの相撲見物」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

楽しい

ナスビとキュウリの相撲見物 酢もみになってたら入れてもらえるシステム面白すぎ!www

驚き

ナスビがんばれ、きゅうりはナスビのことを思い遣ってくれ( 20代 / 男性 )

楽しい

私も米朝落語を聞いてて「きゅうりのすもみ」との落ちに???となり、ネット検索したらこのサイトへ到達し、なるほどそういうことか!と納得しました!( 50代 / 女性 )

もっと表示する
楽しい

桂米朝が枕に使っていたのを聞いたことが有ります。( 50代 / 男性 )

こんなおはなしも聴いてみませんか?

節分の鬼と伝兵衛爺(せつぶんのおにとでんべえじい)

 むかし、あるところに伝兵衛(でんべえ)という爺(じい)がおった。酒とバクチとケンカが何より好きで、おまけに偏屈者(へんくつもん)であったと。  ある年の節分の晩(ばん)、  「よそと同じように豆まきしてもつまらん。おらとこはあべこべにやる」  「そうれ、福は外、鬼(おに)は内」 というて、豆まきしたと。

この昔話を聴く

狐の苧桶(きつねのおぼけ)

 むがし、あるところにひとりの若者があって、長いこと雄猫(おすねこ)を飼(か)っていたと。  そうしたところが、この猫がいつもいつも夜遊びをするので、あるとき、若者は猫のあとをつけてみたと。

この昔話を聴く

においの代金(においのだいきん)

むかし、ある町にえらくケチな男が住んでおったと。飯を食うにも梅干をじいっと見て、酸っぱいつばがわいてきたら、いそいでご飯をかきこむ、というぐあいだったと。

この昔話を聴く

現在883話掲載中!