民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 言葉の聞き違い・言葉遊びにまつわる昔話
  3. たいとふぐ

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

『たいとふぐ』

― 大阪府 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 むかし、あるところに鯛(たい)とふぐとがおったと。
 鯛とふぐは漁師の網にかかって死んだと。
 死んだんで極楽へ入れてもらわんならん言うて、三途(さんず)の川渡って、なおも行くが行くが行くと大きな門があった。
 そこに赤鬼と黒鬼と閻魔(えんま)さんがおった。ここは閻魔さんが地獄と極楽の振り分けをするところだと。

 
 鯛が閻魔さんに、
 「わたしを、どうぞ極楽へやって下さい」
と言うと、閻魔さん、
 「うん、お前は婚礼(こんれい)や、めでたいときに使われて人間を喜ばしてきたから極楽にやってやる」
と言うて、極楽の門を開けて入れてくれたと。

 
 ふぐも閻魔さんに、
 「私も鯛どんと一緒に網にかかって死んでしもた。鯛どんと仲ようここまで来たんだから、極楽で一緒に住みたい」
と言うた。そしたら閻魔さん、
 「いや、お前は人が食べたら毒をもって命をとるやつだから、極楽へは行けん。地獄じゃ」
と言うた。そしたらふぐが、
 「行けまへんか。ほんなら、もう地獄は承知しましたけんど、せめて鯛どんに別れを言わせておくれな。あの極楽の門をちょこっと開けて、中ぁ見せてやって下さい。鯛どんも心配して、まだ門から離れてないはず」
と言うた。閻魔さん、
 「ほんのちょこっとの間だけじゃぞ」
言うて、赤鬼に命じて極楽の門、少しだけ開けさせたと。


 そしたらなんと、ふぐがするっと中に入ってしもた。赤鬼があわてて、
 「こら、お前は地獄行きなのに極楽へ入ったらいかん。出てこい。やい、戻れ」
と、おらんだと。
 そしたらふぐは、
 「ふぐは内、鬼は外」
と言うて、豆をまいた。
 それから、節分にはこう言うて豆をまくようになったと。


  むかしのたねくさり。

「たいとふぐ」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

楽しい

ドクのふぐが地獄行きなのが可哀想だった。( 10歳未満 / 男性 )

楽しい

面白かったです。ふぐは頭が良いなと思いました。( 10代 / 男性 )

驚き

一生懸命がんばって話しているのにイントネーションが間違っているということをいうのはよくない。

もっと表示する
楽しい

たいとふぐを読ませていただきました。 ふぐが賢いなぁと思いました。( 10歳未満 )

楽しい

大阪弁のイントネーションがかなり間違っています。 ( 70代 / 女性 )

こんなおはなしも聴いてみませんか?

雪女(ゆきおんな)

むがすむがす、白河様(しらかわさま)という殿様(とのさま)の頃の話だど。ある雪の降る夜、お城の夜の見廻(みまわ)り番の侍だちが四方山話(よもやまばな…

この昔話を聴く

桑原桑原桑原(くわばら くわばら くわばら)

むかし、むかし、あったと。ある春先(はるさき)のうららかな日。縁側(えんがわ)で婆(ばあ)が爺(じい)の足の爪(つめ)を切ってやり、そばでは猫が大(…

この昔話を聴く

からたち姫コ(からたちひめこ)

むかしむかし、あるところに爺さまと婆さまが住んでいたと。二人は、家の裏の畑に一本のからたちの木を植えて、それを子供替わりに大事に育てていたと。

この昔話を聴く

現在886話掲載中!