民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 面白い人・面白い村にまつわる昔話
  3. きん玉を取られる話

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

きんたまをとられるはなし
『きん玉を取られる話』

― 青森県 ―
語り 井上 瑤
再話 能田 多代子

 むかし、あるところに仲(なか)のよい夫婦(ふうふ)があったと。
 男は毎日(まいにち)ぼろの仕事着(しごとぎ)を着て行くので、もう少しこぎれいな着物(きもの)を着て行けと、嬶(かか)が小ざっぱりしたよい着物をこさえてやったと。
 それを着て山へ行ったが、亭主(ていしゅ)はもったいないと思って、脱(ぬ)いで木の枝(えだ)にひっかけた。
 すると、それが木の枝ではくて寝(ね)ている狐(きつね)で、着物をかぶったまま走(はし)って行ってしまったと。

 
きん玉を取られる話挿絵:福本隆男
 

 どうしようと心配(しんぱい)して戻(もど)ると、嬶は、
 「着物くらいで心配しないで」
と言うから安心(あんしん)したと。

 
 翌日(よくじつ)山に行くと、白い大きい鳥(とり)がいたのでマサカリを投(な)げつけると当(あ)たって死(し)んだ。
 そばに行ってよく見ると自分の母親(ははおや)であったから、亭主(ていしゅ)は青い顔して家に戻(もど)った。
 すると、嬶が、
 「年寄(としよ)りは早く死ぬのが順(じゅん)だから心配だから心配しないで」
と言うから安心して弔(とむら)ったと。



 
 その次には沼(ぬま)へ鴨打(かもう)ちに行くとたくさんいたから、着物を脱(ぬ)いで褌(ふんどし)を取って沼に入って打つと何匹(なんびき)も捕(と)れた。
 喜(よろこ)んで上がろうとすると、蟹(かに)に金玉(きんたま)を挟(はさ)まれて取られてしまった。
 どうしようと心配して戻ると、嬶は、
 「金玉のないところに稼業(かぎょう)していたくない」
と言って、出て行ってしまったと。

  とっちぱれ。

「きん玉を取られる話」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

楽しい

カニの話の威力エグすぎるなーと思った( 10代 / 男性 )

楽しい

カニのいりょくやばいぐらい強いじゃん このカニに金玉取られたら人生終わるってやばい( 10歳未満 / 男性 )

悲しい

おもろすぎる( 10歳未満 )

もっと表示する
驚き

ちょっと面白い話ですね~。( 10歳未満 / 男性 )

感動

おもろすぎ( 10歳未満 / 男性 )

驚き

流石にキモい( 10歳未満 / 男性 )

楽しい

キンタマ取られたら死ぬ。なんで生きてるの( 10歳未満 / 男性 )

楽しい

きんたまとられるなんてぎゃくにすごいわ!( 10歳未満 )

楽しい

きんたまをとられたらしぬやろ( 10歳未満 )

楽しい

きんたまびうやってとられるやねん。キモすぎやろ。( 10歳未満 / 男性 )

こんなおはなしも聴いてみませんか?

食わず女房(くわずにょうぼう)

むかし、むかし、あったとさ。あるところに吝(けち)な男がいてあった。いつも、「飯(まま)食わねで、仕事をうんとする嬶(かかあ)欲しい」というていた。

この昔話を聴く

とっぽう話 二題(とっぽうばなし にだい)

 南国土佐では「ほらふき話」を「とっぽう話」という。土佐の「とっぽう話」は、とにかく陽気(ようき)で底ぬけに明るい。じめじめした暗さや、意地悪いたくらみといったものがない。

この昔話を聴く

燕の土産(つばめのみやげ)

むかし、美濃(みの)の国(くに)、今の岐阜県(ぎふけん)大野郡(おおのぐん)宮村(みやむら)の段(だん)というところに、猪野谷(いのや)という人がいたと。

この昔話を聴く

現在886話掲載中!