民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 動物や異類の婿にまつわる昔話
  3. 菖蒲湯の由来

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

しょうぶゆのゆらい
『菖蒲湯の由来』

― 岐阜県 ―
語り 井上 瑤
再話 大橋 和華
整理・加筆 六渡 邦昭

 昔々、小さなお城(しろ)があったと。
 そのお城に、それはそれは美しいお姫(ひめ)様があったと。

 夜更(よふけ)になると、毎晩(まいばん)、立派(りっぱ)な若侍(わかざむらい)が遊びに来たと。お姫様のおつきの者は、どうも怪(あや)しいと、若侍のはかまの裾(すそ)に針(はり)を刺しておいたと。すると若侍は、その針が刺さって血をたらしながら帰って行った。
 おつきの者がその血のたれた跡(あと)をつけて行ったら、草っ原(くさっぱら)や藪(やぶ)を通って、岩の洞穴(ほらあな)へ入って行ったようだ。
 おつきの者が、これは、いよいよあやしいと思うて、耳をすませて聞いてみたら、中では親蛇(へび)が子蛇に話しているところだった。


 「それみよ、針(はり)の毒(どく)は、蛇の体に入ると体が腐(くさ)ってしまうぞ」
というと、子蛇が、
 「俺(おれ)は死んでも、もうかわりの子供は作ってあるでええ」 
というた。そしたら親蛇は、
 「人間は大変利口なもんであるから、きっと菖蒲酒(しょうぶざけ)を飲ませて、その子供をおろしてしまう」
と話したと。

 それを聞いた姫のおつきの者は、さっそく菖蒲酒を作って、お姫様に飲ませ、その子供をおろしてしまったと。
 それで、今でも五月の節句(せっく)には魔(ま)よけになると言って、屋根の四方(しほう)に菖蒲をさしたり、風呂へ菖蒲を入れたりするようになったのだと。
 そればっかり。

「菖蒲湯の由来」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

怖い

ショック!( 10代 / 女性 )

こんなおはなしも聴いてみませんか?

たなばた女房(たなばたにょうぼう)

昔、ある山の村で、作物(さくもつ)を荒(あ)らしまくった狐(きつね)が、山狩(やまが)りにあって逃(に)げ場(ば)を失い、炭焼(すみや)き小五郎(こ…

この昔話を聴く

比良の八荒(ひらのはっこう)

三月も下旬になるちきまって、滋賀(しが)の琵琶湖(びわこ)のあたりでは、比良(ひら)の山(やま)から、ビュ―、ビュ―と風が吹き荒れる。この風を「比良…

この昔話を聴く

節分の鬼と伝兵衛爺(せつぶんのおにとでんべえじい)

 むかし、あるところに伝兵衛(でんべえ)という爺(じい)がおった。酒とバクチとケンカが何より好きで、おまけに偏屈者(へんくつもん)であったと。  ある年の節分の晩(ばん)、  「よそと同じように豆まきしてもつまらん。おらとこはあべこべにやる」  「そうれ、福は外、鬼(おに)は内」 というて、豆まきしたと。

この昔話を聴く

現在886話掲載中!