民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. はてなし話
  3. 順めぐり

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

じゅんめぐり
『順めぐり』

― 山口県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 むかし、あるところに、一人の猟師(りょうし)がおったげな。
 ある日、鉄砲をかついで山に出掛け、藪(やぶ)にしゃがんで獲物(えもの)が来るのを待っちょったげな。
 そしたら、ミミズが一匹出て来たと。
 猟師がミミズに見とれちょると、どこからか蛙(かえる)が一匹出て来さって、パクッてミミズを呑んでしもたげな。
 猟師がたまげて、その蛙を見ちょったら、こんだあ、蛇が出て来よった。
 そして、ミミズを呑んだ蛙を、キュウッと呑み込んでしもうたげな。
 猟師は、面白うなって、その蛇を見ちょると、こんだぁ、空から雉(きじ)が飛んできょって、スウッと下りて来るが早いか、その蛇をくわえて舞い上がって行ったげな。 

 
 雉は、ええかげん高(たこ)う上(あ)がると、くわえちょった蛇を、パタッと落としたんじゃと。
 それからまた、スウッと下りて来よって、落した蛇を、またくわえて舞い上がり、ええかげんのところで、また落したげな。
 雉は、こんなことを三べんも、五へんもくり返しよったが、そうしちょるうちに、蛇はとうとう死んでしもうたんじゃと。
 蛇が動かんようになると、クチバシでつついて、蛇をきれいに喰うてしもたげな。

 ここまで見ちょった猟師は、
 「ほい、ばかじゃった。早よう雉を射たんにゃあ逃げるがに」
 ちゅうて、鉄砲をかまえて雉を射とうとしたんじゃあ。
 したが、ひょいと考えたげな。


 「まてよ、蛇を殺してくうた雉を、わしが射って殺すと、次にゃ、このわしが、また何かに殺られてしもうじゃあなかろうかいのお」
ちゅうて、気に掛かり出したげな。

 目は、ずっと雉をねろうちょるのに、指の方が言う事きかいで、どうにも、こうにも引き金が引けんかったと。
 とうとう、猟師は、雉を射つことが出来いで、鉄砲かついで山を下りてしもうたげな。
 順めぐりが、恐ろしゅうなったんじゃ。
 その猟師の耳に
 「猟師よ、命をひろうたなぁ」
 ちゅう恐ろし気な声が響いて聞こえげな。 
 猟師はうしろも振り向かんと下りてしもうたげな。
 その背中の方の空で、大きな目玉が二つ、金色に光っておったげな。

 これきり べったり ひらの蓋。

「順めぐり」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

一番に感想を投稿してみませんか?

民話の部屋ではみなさんのご感想をお待ちしております。

「感想を投稿する!」ボタンをクリックして

さっそく投稿してみましょう!

こんなおはなしも聴いてみませんか?

籾とおしと天狗さま(もみとおしとてんぐさま)

網(あみ)の目や篩(ふるい)や笊(ざる)や籾(もみ)とおしのように、目のたくさんあるものをとおしては、ものを見てはいけないといわれています。幸(さち…

この昔話を聴く

船幽霊(ふなゆうれい)

むかし、ある年のお盆の夜のこと。ある浜辺から、一隻(いっせき)の船が漁(りょう)に出掛けて行った。その晩は、風も静かで、空にも海にも星が輝き、まるで…

この昔話を聴く

キツネの恩返し(きつねのおんがえし)

むかし、あるところに、ひとりの爺(じ)さが居てあったと。爺さは、毎日山へ木をきりに行っていたと。ある日、爺さが山へ行ったら、ケン、ケーン、クーン、と苦しそうなキツネの鳴(な)き声が聴(き)こえてきた。

この昔話を聴く

現在886話掲載中!