民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 災難や化け物に打ち勝つ昔話
  3. 朝茶は難のがれ

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

あさちゃはなんのがれ
『朝茶は難のがれ』

― 栃木県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 むかし。
 下野(しもつけ)の国(くに)、今の栃木県のある村に、太郎兵ヱ(たろべえ)というお百姓がおった。
 ある時、太郎兵ヱは、なーんもしないのに、代官所(だいかんしょ)の役人につかまってしもうた。
 何でも、一揆(いっき)をおこそうとした罪(つみ)で、はりつけの刑(けい)にするということだ。  村の衆(しゅう)たちは、
 「なーんにもしてねぇのに、太郎兵ヱをはりつけにするとは、ひどすぎるぞー」
というて、代官所へどっと押しかけた。が、代官所では、門(もん)も開けてくれん。
 村のみんなは、何日も何日も門の前で、
 「どうか、太郎兵ヱの命を助けてやってくだされー」

と、お願いをしたが、門の中からは何の答えも返ってこなかった。


 とうとう、太郎兵ヱがはりつけの刑を受ける日の朝となった。
 村の衆たちが、もはやこれまで、と思うていると、突然(とつぜん)、代官所の中から、
 「開門(かいもん)!」
という、大きな声が聞こえて来た。
 ギギー、
 門が開くと、白はちまきにたすきがけの役人が馬に乗ってあらわれた。 
 その役人は、門の前にいる村の衆に、
 「太郎兵ヱは、無実と相(あい)わかった。これから処刑(しょけい)を止(や)めさせに行く」
と言うと、馬にひとムチ当て、「それっ!」とばかりに、処刑場へ向かって馬を走らせた。
 門の前にいた村の衆は、口々(くちぐち)に、
 「よかった」「よかった」
と小踊(こおど)りして、馬のあとを追いかけた。
 ちょうどそのころ、太郎兵ヱは、捕らえられている場所から、処刑場へ向かおうとしているところだった。
 見張りの役人が、太郎兵ヱをかわいそうに思ったのか、
 「朝の茶でも、いっぱいのまんか」
と言うた。


 しかし、太郎兵ヱは、
 「いや、おれはじきに殺されるんだから、茶なんかいらん。早く連(つ)れていってくれ」
といい捨てた。 
 太郎兵ヱは処刑場に引き出されて行った。
 早馬に乗った役人は、ムチを、ビシッ、ビシッと打ち、処刑場にかけつけていた。やがて、処刑場が見えたとき、
 「そのはりつけ、やめーい。はりつけ、やめーい」
と、大声で叫んだ。
 ところが、処刑場にいた役人は、その声を
 「つけー、つけー」
と聞いたもんだから、あわてて、
 「それーっ、はじめー」
と合図をした。
 太郎兵ヱは、槍(やり)でつかれて殺されてしもうた。
 

 
 処刑場にいた人々は、早馬で駆け込んで来た役人から、太郎兵ヱが無実の罪であったことを聞かされた。
 見張りの役人は、
 「ほんのちょっとの差で間に合わなんだか、朝、わしがすすめたお茶さえ飲んでおれば、死なずにすんだものを…」
と、悔(くや)んだと。
 こんなことがあってから、”朝のお茶はその日の難(なん)をのがれる”と言うて、人にすすめられたら、必ず飲むもんだと。

 市(いち)がさけた。
 

「朝茶は難のがれ」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

悲しい

太郎兵衛かわいいそスギ(>_<)たい ( 10歳未満 / 男性 )

こんなおはなしも聴いてみませんか?

山姥と馬子(やまんばとまご)

 なんと昔があったと。  むかし、あるところに馬子(まご)があった。  馬を追って、毎日毎日山道を通(かよ)っていたと。  寒うなった頃(ころ)、山向こうの人に頼(たの)まれて、馬の背(せ)にブリをくくりつけて山道を行ったと。

この昔話を聴く

壺算用

昔、吉四六(きっちょむ)さんが梅干(うめぼし)を入れる壷(つぼ)と水瓶(みずがめ)を買おうと、瀬戸物屋(せとものや)へ行ったそうな。「ごめんなっし、…

この昔話を聴く

尻鳴り袋(しりなりぶくろ)

昔、前田の滝の沢に、三太ていう正直な男いてあったど。妻と二人で毎日釜焼していたけど。したども貧乏で、その上子供いっぺえ持って、食わせるもなも出来ねぇほど難儀していたど。

この昔話を聴く

現在886話掲載中!