民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 頓知のきく人にまつわる昔話
  3. 吉四六さんの意地くらべ

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

きっちょむさんのいじくらべ
『吉四六さんの意地くらべ』

― 大分県臼杵市 ―
語り 平辻 朝子
再話 六渡 邦昭

 昔、豊後(ぶんご)の国、今の大分県臼杵市(おおいたけんうすきし)野津町(のつまち)大字野津市(おおあざのついち)というところに、吉四六(きっちょむ)さんという頓智(とんち)にたけた面白い男がおった。

 
吉四六さんの意地くらべ挿絵:福本隆男
 
 ある日吉四六さんは、村一番のつむじ曲がりの爺(じい)さんのところへ出向いたと。

 
「爺さんや、明日っからおれとアマノジャク競(くら)べをせんかや」
 「ほう、そりゃ面白そうじゃのう。へじゃが、お前(めえ)がいかに頓智者だちいうても、わしに勝てるかや。わしゃ子供ん時からのアマノジャクじゃき、年季(ねんき)が入ぇっちょるぞ」
 爺さんは、他人(ひと)が右と言えば左、上といえば下と答えて、何でもかんでも反対を唱えなければ気のすまん性質(たち)で、村の人をたびたび困らせておったと。


 次の日、爺さんは川へ魚釣(つ)りに行った。
 「お、また釣れた。ホーホー」
 ビクからこぼれるほど釣って、さて帰ろうとしていたら、そこへ吉四六さんがやって来た。
 「やぁ爺さん、魚釣りかや」
 「う……」
 爺さん、うん、とは言わない。言ったら沽券(こけん)にかかわる。

 
吉四六さんの意地くらべ挿絵:福本隆男

 「うんにゃ。なに、魚を捨てちょるんじゃ」
ち言うち、ビクから魚を二、三匹つまんで川へ放り捨てたと。
 ニヤッと笑った吉四六さん。
 「ほう、そりゃまことな。そんなら俺(おれ)が拾うちょこ」
ち言うち、爺さんのうらめしそうな顔を尻目(しりめ)に、魚をみんな持って行ってしまった。


 「こりゃ意地でも吉四六にゃあ負けられん。わしも同じ手で仕返しをしちゃろ」
 爺さん、手ぐすねひいて機会(きかい)を待っていたら、あるとき吉四六さんが田圃(たんぼ)で稲刈りをしておった。
 「やあ、吉四六、稲刈りかや」
 「う……」
 吉四六さん、うん、とは言わない。言ったら負けになる。
 「いや、そうじゃねぇ、稲捨てだ」
 「ほうか、ほうか、捨てちょるんか。そんなら拾うて行くか。

 
吉四六さんの意地くらべ挿絵:福本隆男

 うまくいったとほくそ笑んだ爺さんは、吉四六さんの刈り取った稲を、どんどこ、どんどこ運んでいったと。
 ところが吉四六さん、少しもあわてない。
 嬉しそうな顔をして、後からついて行った。


 そして、家に着いた爺さんが稲をきれいに束(たば)ね終えるのを待って、声をかけた。
 「爺さん、稲拾い行ったのかや」
 「うんにゃ、稲刈りに行って来たんじゃ」
 「借りたもんなら返しちくりぃ」
 吉四六さん、らくらく稲束を取り返してしまったと。
 爺さん、すっかりしょげてしまって、それからは、吉四六さんの前ではアマノジャクを言わなくなったそうな。
 
 もしもし米ん団子(だんご) 早よう食わな冷ゆるど。
 

「吉四六さんの意地くらべ」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

感動

このお話好き ( 10歳未満 / 女性 )

楽しい

吉四六さんの話はおもしろいから好きです( 10代 / 女性 )

こんなおはなしも聴いてみませんか?

まぁだまだわからん

今はクレジットカードの世の中ちゅうて、まんだ手にもしていない先(さき)の金(かね)を当てにして、物を買(こ)うたり、金を借りたり、そんな風だんが、金…

この昔話を聴く

山伏と狐(やまぶしときつね)

昔、あるところに茅部野(かやべの)というところがあってな、そこは狐(きつね)がよう出るところで、度々人がだまされて、道を迷(まよ)うて難儀(なんぎ)…

この昔話を聴く

金貸しほととぎす(かねかしほととぎす)

むかし、むかし。あるところにお寺があって、和尚さんが一人で住まっていたって。この和尚さん、お寺の本堂を建てたいと思っていたけどお金が無かったって。和…

この昔話を聴く

現在884話掲載中!