民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 賢い子供にまつわる昔話
  3. 児裁判

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

こさいばん
『児裁判』

― 長野県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 むかし、あるところに双子の兄と弟がいてあったと。別のところに、これまた双子の姉と妹がいてあったと。縁あって、二組一緒に祝言(しゅうげん)をあげ、ひとつ長屋の隣り合わせに所帯(しょたい)を持ったと。
 そしたら、兄の嫁と弟の嫁が、同じ月の同じ日に赤児(あかご)を産んだと。

 百日たったので、兄の児も弟の児も一緒に大きなタライの中へ入れて、湯を浴(あ)びさせたと。
 そうしたら、タライから出すときになって、あんまり似ているので、どれが兄の児やら、弟の児やら、わからなくなった。 
 兄の嫁が、
 「こら、おらの児だ」
と言えば、弟の嫁が、
 「いんにゃ、どうもおらの児みていだ」
と言う。 

 
 そのうち、兄と弟も混じって、あれだ、これだと言い始め、とうとうみんなこんがらかって、どれがどうやらさっぱりわからなくなったと。
 そのさまを見ていた婆ぁさ、ほとほとあきれて、
 「おまえた、そんつらこと言い合ってもきりがねえさけ、大岡様(おおおかさま)に裁(さば)いてもらったらどうか」
と言うた。

 そこで、兄の嫁と弟の嫁のふたりして、大岡様のところへ行ったと。
 「大岡様、大岡様、おらたちふたりとも同じ月の同じ日に児を産んだだ。して、今日湯浴みさせるてんで、一緒にタライの中へ入れたら、あんまり似ているんで、どれが誰の児だやらわからなくなっただ。どうしればいい」
と言うたと。 

 
 さすがの大岡様も、「うーん」とうなったきり、返事が出来なかった。
 「考えておくさけ、明日来い」
と言うたと。大岡様、
 「こりゃ困ったわい。明日来いと言ったども、親がわからんものをわしがわかるはずがないわい。どうしりゃいい」
 あれこれ思案したが、いい知恵が浮かばない。考え考え歩いていたら、神社の境内(けいだい)にいたと。ふと見ると、向こうで子守りが何人かいて、子供が遊んでいた。こんまい子らは子守りと一緒にいることをいやがって、勝手によちよち歩きまわっている。 

 
 大岡様はそれを見て、子守りのところへ行った。そして子守りに、
 「おまえた、あのこんまい子らをこうして遊ばしておいて、家へ帰るとき、間違わぬようにどうやって連れて行く」
ときいた。そしたら子守りは、
 「そんつらことわけねえ。おらが『はあ、こい』と言えば、おらとこの子がおらとこへとんでくる。なあ、みんな」
 「そだや」
 「んだ。帰るときゃ、いつも『はあ、こい』とそう言うだ」
と、口々に言うた。
 大岡様は、それを聞いて感心したと。
 次の日、兄の嫁と弟の嫁に、
 「ふたりして『はあ、こい』と言ってみろ。そうすれば、姉の子は姉んとこへ行くし、妹の子は妹んとこへ行く」
と、そう言うたと。

 それっきり。

「児裁判」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

驚き

分からんだろ????( 10代 / 女性 )

楽しい

えっ?その解決方法で大丈夫?( 50代 / 女性 )

驚き

これは、結果が分かるまでに何年かかるのだかw( 10代 / 女性 )

こんなおはなしも聴いてみませんか?

山の神とマタギ(やまのかみとまたぎ)

北秋田の山奥には、マタギというて、熊だの鹿だの獲(と)る猟師(りょうし)が、いまでも住んでおる。むかしは、何人かで組をつくっての、冬山に小屋掛けして…

この昔話を聴く

生まれかわった赤児(うまれかわったあかご)

むかし、ありましたそうや。今の和歌山県紀の川市に、昔は那賀郡田中村というた所がありましてのう、そこに、赤尾長者(あかおちょうじゃ)と呼ばれる長者がありましたそうや。子供がないのを悲しんでおったが、ようやく赤ちゃんが生まれた。

この昔話を聴く

犬の眼(いぬのめ)

昔、あるところに一人の男があった。男は眼(め)の病気になったと。痒(かゆ)くなり、痛(いた)くなり、かすんできて、だんだん見えなくなった。

この昔話を聴く

現在886話掲載中!