民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 化け物退治の昔話
  3. 天道さんの金の鎖

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

てんとうさんのかねのくさり
『天道さんの金の鎖』

― 広島県 ―
語り 平辻 朝子
再話 六渡 邦昭

 むかし、むかし。
 あるところにおっ母(か)さんと、太郎(たろう)と次郎(じろう)と三郎(さぶろう)の三人の子供が暮(く)らしておったと。

 あるとき、おっ母さんが山へ薪(たきぎ)を拾(ひろ)いに行くと、山姥(やまんば)が出て来て、おっ母さんをベロッと食うてしもうた。


 山姥はおっ母さんに化(ば)けると、家へ行ったそうな。そして、
 「子供たちや、おっ母さんだよ、戸(と)を開(あ)けておくれ」
と言うた。兄の太郎が、
 「おっ母さんの声とちがう。戸の隙間(すきま)から手を入れて見せてくれ」
と言う。山姥が戸の隙間から手を差(さ)し入れて見せると、
 「おっ母さんの手はこんなにガサガサしとらん」
と言うて戸を開けん。
 山姥はすぐにヤマイモの葉をもいできて、手に塗(ぬ)りつけた。そして、優(やさ)しい声で、
 「子供たちや、おっ母さんだよ、戸を開けておくれ」
と言いながら、戸の隙間から手を差し入れた。
 今度は次郎が見ると、すべすべしたきれいな手だったので、戸を開けたそうな。


 その晩(ばん)、おっ母さんは幼(おさな)い三郎と一緒(いっしょ)に寝(ね)たと。真夜中頃(まよなかごろ)になったら、ムシャムシャ、クチャクチャと音がした。目を覚(さ)ました太郎と次郎が、
 「おっ母さん、何を食べてんのや」
 と聞くと、おっ母さんは、
 「これじゃ」
と言うて、食べているものをポーンと投げて寄(よ)こした。よくみると、それは幼い弟、三郎の手の指(ゆび)だった。太郎が、
 「あれはおっ母さんとちがう。山姥だ」
と言うと、次郎も、
 「うん、逃(に)げなきゃおらたちも食われる」
と言うた。


 太郎が寝床(ねどこ)を出ると、山姥が、
 「どこへ行く」
と言うた。
 「しょ、小便(しょんべん)しに」
 次郎もあわてて、
 「おらも小便」
と言うたら、
 「だめだ。ひとりずつだ」
と言うた。
 二人で逃げどきをうかがっていたけど、その晩じゅう山姥に気付かれて逃げられん。

 朝になってもだめで、
 「山姥はいつ眠(ねむ)るんだ」
とささやきあっていたら、昼頃になってようやく眠ったふうだ。

 二人は、そおっと、そおっと寝床を離(はな)れ、そおっと、そおっと戸を開けて、家から逃げ出た。忍(しの)び足で家から離れると、あとはダアーと走って逃げた。


 二人が走っていると、家の方から、
 「おのれえ、逃げたなあ」
と、山姥の叫(おら)ぶ声がした。次郎が、
 「兄(あん)ちゃん」
と言うと、太郎が、
 「もっと速(はや)く走れ」
と言い、二人は懸命(けんめい)に走ったと。したが何せ子供の足だもの。山姥の、
 「待てえええ」
と言う声が、だんだん近くに聞こえるようになったと。
 それでも走っていたら、その先に大っきな沼(ぬま)が広がって、通せんぼしとった。後(うし)ろからは山姥の駆(か)け迫(せま)る音がして、どうもこうもならん。
 「どうする」
 「どうしよう」
 おろおろ、きょろきょろしとったら、沼の淵(ふち)に木が一本生(は)えているのを見つけた。

 「次郎、あれに登(のぼ)れ」
と言うて、太郎が家から逃げるときに持ち出したナタで、手掛(てが)かり、足掛かりをきざみながら登ったと。


 木の上へ上へ登って、枝葉(えだは)に隠(かく)れたら、間なしに山姥が追(お)いついた。
 「どこ行ったあ」
と言うて、沼の辺(へ)りを藪(やぶ)を分けたり、きょろきょろしたりして捜(さが)しはじめ、二人が登っている木の下へ来た。二人は息(いき)を殺(ころ)して木にしがみついた。そしたら、木(こ)の葉がヒラッヒラッと沼に落ちていく。
 山姥がそれを見とがめて水面(みなも)を見たら、二人の姿が映(うつ)っとったと。山姥は、
 「いたなあ」
というて、木に登ろうとした。が、どうしてか、山姥はうまく登れんふうだ。
 「どうやって登ったあ」
という。太郎は、
 「手と足に油(あぶら)を塗って登ったあ」
と答えてやった。山姥は、すごい速さで家から油壷(あぶらつぼ)をとってきて、手と足に油をべっとり塗りつけ木にとりついた。が、すべってすべって、ちょっとも登れん。怒った山姥は、
 「本当のことを言わんと食い殺すぞお」
と叫んだ。恐くなった次郎が、つい、
 「ナタでキズをつけつけ登ったあ」
と教(おし)えてしもうたと。


 山姥は木の裏側(うらがわ)についたナタのキズを、手掛かり、足掛かりにして登ってきたと。
 今にも掴(つか)まりそうだと。
 二人は思わずつぶやいた。
 「天道(てんとう)さま、天道さま、どうか助(たす)けてくだされ」
 そうしたら、天から金の鎖(くさり)がおりてきた。
 二人は夢中(むちゅう)で鎖につかまった。
 鎖は二人をぶらさげて、空の上へ上へと昇(のぼ)って行った。
 山姥も二人を逃すものかと、
 「わしにも鎖をくれえ」
と言うた。
 そうしたら、天から腐(くさ)った綱(つな)がおりてきた。
 山姥がその綱に飛びつくと、綱は山姥をぶらさげて空の上へ上へ……昇らないで、途中でプツンと切れてしもうた。
 山姥は、高いところから沼へ落ちて、死んでしもうたと。
 天に昇った太郎と次郎は、お星さまになったそうな。

  なんのむかしもけっちりこ。

「天道さんの金の鎖」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

一番に感想を投稿してみませんか?

民話の部屋ではみなさんのご感想をお待ちしております。

「感想を投稿する!」ボタンをクリックして

さっそく投稿してみましょう!

こんなおはなしも聴いてみませんか?

山伏とキツネ(やまぶしときつね)

むかし。あちこちの山を巡り歩いて修行(しゅぎょう)をするひとりの山伏(やまぶし)がおった。ある日、野原を通りかかると、道端(みちばた)で一匹のキツネ…

この昔話を聴く

宝の米俵(たからのこめだわら)

 むかし、農家では米俵(こめだわら)をあけて中の米をくみ出し、俵(たわら)の中の米が残り少のうなると、さかさまにして俵のまわりや底のところを棒(ぼう)で叩(たた)き、中の米を一粒(ひとつぶ)残さず出したそうな。

この昔話を聴く

出世息子(しゅっせむすこ)

昔、あるところに夫婦者がおいやって、二人の間に男の子が出きんしゃった。その子は七ツ八ツになって使い事をよくするようになったが、親の言うことにそむいたことの無い子で、それが世間にも評判になった。

この昔話を聴く

現在886話掲載中!