民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 偶然に宝を授かる昔話
  3. 貧乏の神

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

びんぼうのかみ
『貧乏の神』

― 秋田県男鹿市 ―
語り 井上 瑤
話者 泉 りさ
採集・再話 今村 泰子
整理・加筆 六渡 邦昭

 むがし、父(てで)と母(あば)と子供(こども)の三人居(い)てあったわけだ。
 貧乏(びんぼう)で貧乏で、正月来たて食う物なも無(な)ぁふでナ、銭(じぇん)コはだけて、
 「今夜年取りだんて、米コ買って来て、飯(まま)炊(た)いて食うど」
どで、その子さ、米買わせに行かせた訳(わけ)だ。
 したけ、その子、間違(ちが)って炭買って来た訳だ。

 
 「今さら炭もどしに行くたて暗くて行くごともならねし、ンだら、今夜、飯食わねたて、その炭あるだけ囲炉裏(いろり)さグワンとくべて、熱火(あつび)さあだる」
どて、あだっていだ訳だ。
 
貧乏の神挿絵:福本隆男


 その火、ガンとおこしたば、囲炉裏の四づの隅(よつづのすみ)がら、けだものコ、ベロ、ベロ、ベロ、ベロと四匹(よんひき)出はって、チョロ、チョロ、チョロ、チョロて行ってしまった訳だ。
 父ナ、その跡(あと)ついで行ったけナ、けだものコ、
 「おら貧乏の神で、あんだに(あんなに)火たく家にだば、熱うて居られねぁんて(いられないから)、火のたかね家さ行く。ずっとむこうの、あの村はずれの家だば、辛(しわ)んぼうで火もたかねぁんて、そごの家さ行く」
どて、チョロ、チョロ、チョロ、チョロて、村はずれの家さ入って行ってしまった訳だ。

 そごの家ナ、それがらすぐに貧乏になってしまったど。

 父と母と子供の家ナ、貧乏の神出て行ってがらというもの、なんにをやってもあんばい良(え)ぐてナ、銭(じぇん)コもうげて、金持ちになって、三人楽しぐ暮(く)らしたど。
 
 とっぴんぱらりのぷう。

「貧乏の神」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

驚き

貧乏の神がいるか、いないかだけで、こんなに違うんだ。( 10歳未満 / 男性 )

こんなおはなしも聴いてみませんか?

赤神と黒神(あかがみとくろがみ)

むかし、陸奥(むつ)の国(くに)、今の青森県の竜飛(たっぴ)というところに、黒神(くろがみ)という神様(かみさま)が住んでおったと。そしてまた、竜飛…

この昔話を聴く

奥方に化けた狐(おくがたにばけたきつね)

むかし、今の道後温泉(どうごおんせん)のそばに、湯月城(ゆづきじょう)というお城があって、河野伊予守道直(こうのいよのかみみちなお)という殿さんがお…

この昔話を聴く

絵から抜け出た馬(えからぬけだしたうま)

むかし、あるところにお寺があって、絵のとても上手な小僧さんがおったと。小僧さんはお経を少しも覚えようとはしないで、絵ばかり画いておるのだと。和尚さん…

この昔話を聴く

現在886話掲載中!