民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 狐が登場する昔話
  3. あくやのしろど

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

『あくやのしろど』

― 秋田県 ―
語り 井上 瑤
再話 今村 泰子

 むかし、あるところに『あくやのしろど』ていう仲の好(え)え夫婦(ふうふ)いてあったと。
 して、どっち死んでも七年間は後添(のちぞえ)貰(もら)わねことに約束したわけだ。
 したけ、嬶(かか)さんだ人死んでしまったと。お父さん、まんずお母さんに死なれたっけ、たいした不自由で、難儀(なんぎ)してたと。
 友達方、毎日、後添えの嬶さん貰えとすすめにくるわけだ。
 「なんと、あの嬶とだば、七年間は後添え貰わぬ事に約束してあった」
と、言ったども、あまり友達にすすめられるんてかに、とうとう仕方なく、後妻(あとかか)貰ったわけだ。
 それからていうもの、毎晩げ、魂(たましい)来るとナ。

 
 「あくやのしろどは うちにか
  七年待てとの お約束  カラン、カラン」
て、来るわけだ。
 あまりおっかねくて、おっかねくて、友達さ魂来るとてしゃべったと。
 「魂なんて来るもんだてか。きっと狐(きつね)かむじなに相違(そうい)ない」
て、言って、その晩(ばん)げ、皆して待っていたと。
 したけ、魂きたわけだ。
 「あくやのしろどは うちにか
  七年待てとの お約束  カラン、カラン」
て、真白な着物着て来て言うわけだ。

 
 皆どてんしたども。
 「それっ」
て、かかっていって、ぶっ殺してしまったと。
 して、
 「これヒャ、化物だこったば、朝日さ照(て)らせば分かる」
とて、朝日の昇(のぼ)るの酒コ呑(の)んで待って、して、朝日さ照らしたけ、古し狐(きつね)であったと。
 それから、魂来ねぐなったと。

  とっぴんぱらりのぶう。

「あくやのしろど」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

一番に感想を投稿してみませんか?

民話の部屋ではみなさんのご感想をお待ちしております。

「感想を投稿する!」ボタンをクリックして

さっそく投稿してみましょう!

こんなおはなしも聴いてみませんか?

血染めの足型(ちぞめのあしがた)

むかし、たぶん江戸時代の頃じゃと思います。ここは高知県南国市(なんごくし)篠原(しのはら)ですが、この土地に、渋谷権右衛門(しぶやごんうえもん)とい…

この昔話を聴く

たこの上方詣で(たこのかみがたもうで)

むかし、佐渡が島に艪かい舟が通っていたころの話。舟の乗客たちが、上方詣での出来事を楽しそうに話しておったと。そしたら、舟の間近に大っきなタコが潜んどって、「ああ、おらもたった一遍でいいから、人間のように上方詣でというものをしてみたい」とつぶやいたと。

この昔話を聴く

狐の苧桶(きつねのおぼけ)

 むがし、あるところにひとりの若者があって、長いこと雄猫(おすねこ)を飼(か)っていたと。  そうしたところが、この猫がいつもいつも夜遊びをするので、あるとき、若者は猫のあとをつけてみたと。

この昔話を聴く

現在886話掲載中!