民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 言葉の聞き違い・言葉遊びにまつわる昔話
  3. 正月の歌詠み

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

しょうがつのうたよみ
『正月の歌詠み』

― 山形県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 むかし、むかし。あるところにお姑(しゅうとめ)さんと嫁(よめ)とお手伝いがいたと。
 
正月の歌詠み挿絵:福本隆男


 ある年のお正月に、お姑さんが、
 「今日は正月休みだ。正月にはお天子様(てんしさま)のところでは歌会(うたかい)をもよおすそうだが、ひとつ家(うち)でもやってみようかね」
というた。嫁が、
 「歌会にはお題(だい)というのを決めて、必ずそれを入れて詠(よ)むそうですが、何にします」
と聞いた。お姑さんが、
 「そうだねぇ、そんなら、歌の尻(しり)に必ず、二つ三つ四つと付けて詠むというのはどうかね」
というたら、嫁が、
 「変なお題」
というた。お姑さん、嫁にけなされてカチンときたと。


 「先(ま)ずは嫁、お前(め)からだ」
というたら、嫁は、この家に嫁(とつ)いでくる前にお姑さんからもらった手紙のことを歌にした。
  是非(ぜひ)嫁にと貰(もら)った文(ふみ)はうれしいが
   読めない文字が 二つ三つ四つ
お姑さん、ますますカチンときた。が、正月だから怒るわけにもいかん。そこで
 「次は俺(お)れが詠む」というて、
  やがてみな臑(すね)も太れば気も太る
   可愛(かわい)いさかりは 二つ三つ四つ
と、嫁の顔を見ながら詠んだ。
 嫁はにっこりして受け流したと。
 次はお手伝いの番になった。お手伝いは、
  たまさかに会(お)うたうれしさ夏の夜の
   汗をかきかき 二つ三つ四つ
と、すまして詠んだ。

 
正月の歌詠み挿絵:福本隆男

 お姑さんも嫁さんも、昔をなつかしむような顔になって、一ぺんに場がなごんだと。
 とーびんと。
 

「正月の歌詠み」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

感動

嫁の歌はすごくよかった( 10歳未満 / 女性 )

感動

このような民話があるんですね。驚きました。 庶民の家庭で、家族が集まって歌会をするなどとは、かなり文化のレベルが高いですね。

こんなおはなしも聴いてみませんか?

犬ぼえの森(いぬぼえのもり)

むかし、むかし。秋田にサダ六(ろく)というマタギがおった。マタギというのはな、クマやシカを鉄砲でうつ猟師(りょうし)のことだ。そのマタギの中でも、サ…

この昔話を聴く

和尚手土産(おしょうてみやげ)

 むかし、あるところにお寺があって、その門前に貧乏(びんぼう)な夫(とど)と嬶(かか)が暮(く)らしておっだど。  あるとき夫が遠くへ旅に出掛(か)けたど。そして、とある長者どの家さ、金持ちになる弟子にして呉(く)ろと頼(たの)んだど。

この昔話を聴く

酒呑み爺と壁の鶴(さけのみじいとかべのつる)

昔、あるところに酒屋があったそうな。ある日の夕方、その酒屋にひとりの爺さんがやって来た。ねじれ木の杖をついて、うすよごれた着物の前あわせのところから…

この昔話を聴く

現在886話掲載中!