民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 狐が登場する昔話
  3. 塩っぱい爺さま

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

しょっぱいじいさま
『塩っぱい爺さま』

― 山形県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 昔、あるところに爺(じ)さまがあったと。
 秋祭りがきて、町(まち)に市(いち)が立った。爺さま買い物に出かけたと。
 町ではピーヒャラ、ドンドンと笛太鼓が鳴り響き、浴衣(ゆかた)に下駄(げた)履(ば)きの人達が晴れやかな顔して、あの店、この店をひやかしている。賑やかだと。
 爺さまも、あれを見、ここをのぞきして楽しんでいたら、はや暮(く)れ方(がた)になった。
 「早よう帰らにゃ。婆さまが心配する」
 いうて、魚と菓子を買うて帰ったと。
 ススキのいっぱい生(は)えている野っ原にさしかかったら、狐が一匹、ピョンコ、ピョンコ跳(は)ねて戯(たわむ)れていた。
 

 
 爺さま、一ちょ捕(と)っ掴(つか)まえてくれっか、と、風下(かざしも)から腹這いになって、こそっと近づいた。
 尾っぽを握(にぎ)り捕(と)るべと手を延(の)べたら、狐はひょいと跳ねて、爺さまの腕一本分遠ざかった。爺さま、ひと這いして、また掴まえるべと、狐はひょいと逃げる。またひと這いして手を延べたら、またもやひょいと逃げる。ようやく、さっと掴まえたと思ったら、ススキの花ばかり握っていたと。
 狐の姿も見失って、ふと我にかえった爺さま、あたりを見まわしたら、いつの間にか野っ原の中程(なかほど)まで来ていたと。あわてて道へ戻ったら、道端に置いといた市(いち)で買うてきた魚と菓子が無くなっていた。
 「ありゃぁ、狐に盗(と)られた」
 爺さま、まんまるい大っきなお月さまに照らされて、とぼら、とぼら帰ったと。
 爺さま、婆さまにひやかされたと。


 次の日、爺さま、また、市に買い物に行ったと。家を出るとき、
 「いっちょ、仇(あだ)討(う)ってやらねば気が済(す)まねぇ」
とて、ひと握り、塩を握って来た。
 野っ原に分け入(い)って、昼寝をしているふりをして待ったと。
 すると、やっぱり狐が出てきて、
 「こりァ、こりァ。昨日(きのう)おれからだまされた爺さまでねぇか。気持ちよさげに昼寝をしてござる。ようし、いっちょ小馬鹿にしてやんべ」
とて、葉っぱ頭にのせて、くるっと回って、爺さまの孫童(まごわらし)に化(ば)けたと。
 爺さま、薄目(うすめ)あけて見ていたら、その孫童、ちょこちょことかたわらへ近寄ってきた。
 爺さま、さっと手を延べて、今度ァ、その孫童の手を掴んだ。
 「さぁさ、爺と寝るべ、寝るべ」
いうて抱(かか)えて、ドタバタする孫童の口へ、塩を無理やり突っ込んでやったと。孫童は、
 「爺さま、爺さま、何するや」
と叫んで、ススキの奥藪(おくやぶ)へ逃げて行ったと。


 その日の晩方(ばんがた)、爺さまが市(いち)から買うた魚と菓子を持って野っ原に差しかかったら、ススキの藪奥(やぶおく)から、狐が、
 「やぁや、塩っぱい爺さま行く、塩っぱい爺さま行く」
とて、弥次(やじ)ったと。
 爺さま、まんまるい大っきなお月さまに照らされて、ぴょんとひと跳ねしてやったと。

 どんぺからっこねっけど。 

「塩っぱい爺さま」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

一番に感想を投稿してみませんか?

民話の部屋ではみなさんのご感想をお待ちしております。

「感想を投稿する!」ボタンをクリックして

さっそく投稿してみましょう!

こんなおはなしも聴いてみませんか?

福の神(ふくのかみ)

 むかし、あるところに長者があったと。  来客がひきもきらず家業は盛んであったが、働くばかりで、ひと息つく暇もない。  ある日のこと、長者は八卦易者を訪ねて、  「わたしの家には朝から晩まで来客が多くて困っております。お客の来なくなる方法はないものでしょうか」 ときいた。

この昔話を聴く

伊予屋の娘(いよやのむすめ)

むかし、伊予(いよ)の国(くに)、今の愛媛県宇和島(えひめけんうわじま)のお城下に伊予屋(いよや)という大きな酒屋があって、旦那は大層な分限者(ぶげ…

この昔話を聴く

ぼっこ食い姉(ぼっこくいあね)

昔、あるところに長者どんがおって、娘に三国一の聟を欲しがっておったそうな。あるとき、三人の若者が同時に「我を聟に」と談じ込んだ。

この昔話を聴く

現在884話掲載中!