民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 狐が登場する昔話
  3. 旅人と虎と狐

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

たびびとととらときつね
『旅人と虎と狐』

― 山形県 ―
語り 井上 瑤
再話 武田 正

 むかしあったけど。
 ある夏の日盛(ひざか)りに、旅人(たびびと)が道をとぼとぼ歩いて行くと、檻(おり)に入った虎(とら)がいたっけど。
 知らんぷりして通り過ぎようとしたら、哀(あわ)れっぽい声で言うんだと。
 「どうかおれを、この檻から出しておくやいな」
 旅人は、
 「お前をこの檻から出したら、お前からおれが食われるんべな」
と言うと、虎は、
 「決して食ったりしねぇから」
と言うので、虎の言葉を信用して檻の錠をはずしてやったと。
 そうすっど腹のへってる虎は檻から出ると、食いたくてたまらねくなってしまったと。


 旅人は考えて、 
 「ほんじゃこうすべ。この道歩いて行きながら、出合った三人の人から話聞いて、三人とも同じ考えだば、おれぁお前に食われても仕方ないべ」
と言って歩き出したと。
 最初に会ったのは牛(べこ)だったと。牛に話して返事を待ってたら、牛は、
 「おれたちの乳をさんざんしぼって飲んだ上に、肉まで食う人間なんざぁ、虎に食われた方がええ」
と言うたと。虎は勢いづいて旅人に飛びかかるかっこうになったと。
 「虎さん、虎さん、まだ二人残ってるもの、忘れんねでおくやい」
と言うて、また少し歩いたら、汗(あせ)だくになって、道端の大っきな木(き)の下(した)で休(やす)んだと。そこで大木(たいぼく)に聞いたと。そしたら大木は、
 「おれの木陰(こかげ)に休んだ上に、伐(き)り倒(たお)して薪(たきぎ)にしてしまう人間なんざ、遠慮すっことないから、食ってしまえ」
と言うたと。旅人は、
 「まだ一人残ってんの、忘れねでおくやい」


と言うて、また歩いて行ったら、狐に出会ったと。事の次第を話して返事を聞くと、狐は考えていたっけぁ。
 「何のことだか、さっぱり分んね。そもそも事の始めから、おれに見せてけろ」
と言うから、旅人は虎と狐をつれて、またその道を引返したと。
 そうすっど虎はまた檻の中へ戻ってしまったと。そうして錠をされてしまったと。
 「このままいれば何もないんだべ。こんでよし……と。旅の方(かた)よ、先を急ぐべはぁ」
と狐が言うので、旅人はやっと安心して、道を歩いて行ったと。

 とうびん。

「旅人と虎と狐」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

一番に感想を投稿してみませんか?

民話の部屋ではみなさんのご感想をお待ちしております。

「感想を投稿する!」ボタンをクリックして

さっそく投稿してみましょう!

こんなおはなしも聴いてみませんか?

雪のサンタマリヤ(ゆきのさんたまりや)

むかし、むかし、ルソンちゅう国の貧乏な大工の子で、丸屋(まるや)ちゅう娘のおったゲナたい。そん丸屋は、こまか時からほんとに利口か娘でナン。「どうした…

この昔話を聴く

爺様と婆様の話(じさまとばさまのはなし)

昔、あったず。ある所ね、爺様と婆様あったず。その家の裏に大き木ぃあったず。あるとき、又八ず人ぁ来て、「家の裏にある、けやき売れ」たへで、婆様、「良え」て、売るごどねしたず。

この昔話を聴く

犬頭絲(けんとうし)

むかし、むかし、あるところに一人の娘が住んでおった。娘はお蚕(かいこ)さんを飼(か)って、糸を取って暮らしを立てていたと。ある年のこと。お蚕さんが思…

この昔話を聴く

現在886話掲載中!