民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 頓知のきく人にまつわる昔話
  3. 盗人をなおす医者

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

ぬすっとをなおすいしゃ
『盗人をなおす医者』

― 東京都 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 むかし、江戸の小石川(こいしかわ)、今の東京都文京区に小石川診療所(しんりょうじょ)というのがあって、赤ひげ先生という、診(み)たても、治療(ちりょう)も、薬もうまい名医があった。
 貧乏人からは金(かね)を受けとらんし、ひとがさけるような病(やまい)も嫌な顔をせんし、大変な評判(ひょうばん)で、
 「赤ひげ先生の薬さえ飲めば、どんな病気でも治(なお)ってしまう。えらいもんだ。神さまみたいな先生だ」
 だれもがそう言って、むずかしい病気になると、すぐに赤ひげ先生を頼(たよ)った。しぜん赤ひげ先生は忙(いそが)しい。体がいくつあっても足(た)りない風で、たくさんの弟子を置いて、手つだわせていた。 


 ある晩、一人のお婆さんが杖(つえ)ついてやってきた。赤ひげ先生に、
 「先生、実はわしの息子がとんでもない癖(くせ)がありまして、弱っとります。ひとつ先生のお力で治してもらおうと思うてやって来ましただ。よく効(き)く薬を盛って下っさい」
 「ん、その癖というのは、どんなんだ」

 「それが、お恥(はずか)しい話ですが、盗人(ぬすっと)の癖がありまして。そのうちお役人さまにつかまるのではないかと思うと、この先、安心して死ねませんのじゃ。なんとか薬を盛って下っさい」
と、拝(おが)み頼んだと。
 「ん、盗人か、そりゃ困った癖だ」
 赤ひげ先生、あごひげをなでなで思案顔(しあんがお)だ。
 やがて、
 「ん、そこでしばらく待っていなさい」
 「へ、へえ。あした死んでも惜しい命ではありません。お願いします。お願いします」
 さすがは名医だと思ってお婆さんが待っていると、赤ひげ先生は、すぐに薬研(やげん)でごしごし何やら粉薬をつくって、紙に包んで持ってきた。


 「ん、婆さん、息子が泥棒(どろぼう)に入りたくなったら、すぐこの薬を服(の)むようにさせるといい。きっと泥棒の癖は治るはずだ」
 「ありがたや、ありがたや」
 お婆さんは、薬をおしいただいて、喜んで帰ったと。
  このありさまを奥から見ていた弟子たちは興味(きょうみ)しんしんで、
 「先生、盗人の癖まで治せるとは知りませんでした。いったい、どんな薬草を処方(しょほう)されたのですか」
と聞いた。赤ひげ先生、

 「ん、どんな薬か、お前たちも考えて見よ」
というた。
 弟子たちは皆して考えたが、ぜんぜん見当(けんとう)つかなかったと。


 「先生、降参(こうさん)です。私たちではとても無理です。是非(ぜひ)その薬の盛り方をお教え下さい」
と頼むと、赤ひげ先生、ひげをなでなで、
 「ん、肺臓(はいぞう)をかわかす薬を包んでやった。肺臓をかわかすと咳(せき)が出るだろ。咳が出れば泥棒にも入れない」
 こういうた。
 弟子たちは、赤ひげ先生のうまい思案に思わずコホン、コホンとむせながら、やっぱり先生は日本一の名医にちがいないと思うたと。

 おしまい チャン チャン。

「盗人をなおす医者」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

驚き

まん日の道楽をなおす医者にも似ていますね! 赤ひげ先生はとんちのきいた人ですね! 本当にいたのでしょうか?( 男性 )

こんなおはなしも聴いてみませんか?

猿の一文銭(さるのいちもんせん)

むかし、ある山の中に爺と婆が住んでおったと。爺と婆は、山の畑で豆だの大根だの野菜を作り、それを町へ売りに行って暮らしておったと。あるとき、爺が、大根…

この昔話を聴く

酒好きの福の神(さけずきのふくのかみ)

むかし、あるところに一軒の酒屋があったと。ある年の正月のこと、この酒屋の店前(みせさき)にひとりの爺さまが立って、つくづくとその店をながめていたが、…

この昔話を聴く

湖山長者(こやまちょうじゃ)

むかし、因幡(いなば)の国(くに)、今の鳥取県に湖山長者という大層欲深かな長者がおったと。長者の田んぼは千町もあって、その田んぼを一日で植えるしきた…

この昔話を聴く

現在886話掲載中!