民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 面白い人・面白い村にまつわる昔話
  3. 芋ころがし

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

いもころがし
『芋ころがし』

― 埼玉県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 むかし、あるところに庄屋さんがあって、お祝いごとがあったそうな。
 そこで、村人たちもお呼ばれで、ご馳走になることになったと。
 村人たちは、寄るとさわるとこの話
 「なんでも、めいめいに膳(ぜん)がつくっちゅうぞ」
 「へぇ、そういうんだが・・・。膳ちゅうたらなんでも、箸の使い方から食べ方まで決まりがあるそうだが」
 「へぇ!? そんなにやかましいもんかや」
 何せ田舎のことなので、ご馳走の席の作法などは、とんと縁のない者ばかり。
 あっちで、「こまったぁ」
 こっちで、「どうしたもんか」 

 
 うれしさ半分、こまった半分。
 そこで、みんなはお寺の和尚さんのところへ相談に行ったそうな。
 「よしよし、それなら、わしのするようにまねるがええ。わしは作法を、ちゃんと心得とるでの」
というので、いよいよその日、村人たちは、和尚さんを先頭に大安心して出掛けて行った。

 「お庄屋さま、今日はどうもおめでとうごいます。みんなしてお呼ばれにやって来ましただ。よろしくお願いしますだ」
 「おうおう、よく来てくれた。さぁさ、あがってくだされや」
とか、なんとか、あいさつをかわすうちに、やがて祝儀の膳が出て、みんなは席についた。

 庄屋さんが、
 「さぁさぁ、冷めないうちに食べて下され」
とうながすと、みんなの首が、いっせいに、ずらぁっと横を向いて、和尚さんの動きを、じいいっとくいいるように見つめた。


 すると、和尚さんはまず、里芋を箸でつまんだ。が、つるっとすべって、里芋をコロコロ転がり落とした。 
 「ほほう、芋ひとつ食うのにも、ああやって転がさねばならんのかや。作法っちゅうのは、ややこしいものじゃなぁ」
と、さっそくその真似をして、我も我もと里芋を箸でつまんで、わざとコロコロ転がし落としたと。
 さあ、和尚さんはびっくり。
 「これは困ったことになったわい」
と、大あわてにあわてて、
 「えへん、えへん・・・」
と、せき払いをした。
 すると、みんなもこれを真似て、
 「えへん、えへん」
とする。 

 和尚さんは、いよいよ顔をしかめて、
 「これ、これはちがう」
と、ひじで隣の者を突いた。


 村人たちは、そこでまた、
 「それ、こんどはひじだ」
とばかりに、つぎつぎにひじでコツン、コツンと突いていった。
 ところが、一番おしまいにいた者が、もう誰もいないので、
 「和尚さん、わしのこのひじは、どこへ持っていったらよかろうか」
ときいた。
 和尚さん、いよいよ困りはてて、逃げ出したくなったそうな。

 こんでおしまい ちゃんちゃん。

「芋ころがし」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

感動

母親に読んでもらっていた当時を思い出し、心温まります。 ありがとうございます。 ( 20代 / 男性 )

楽しい

言葉のかけあいがたのしかった。 子どもたちへ読んで聞かせると大笑いしてました。 劇にしてやってみようと思います。( 40代 / 女性 )

こんなおはなしも聴いてみませんか?

おしどり物語(おしどりものがたり)

むかしむかし、ある山里にひとりの猟師(りょうし)が住んでおったと。村一番の腕っききで、獲物をねらったが最後、熊であれ、猪(いのしし)であれ、たった一…

この昔話を聴く

鬼を笑わせた爺さま(おにをわらわせたじさま)

むかし、あるところにひとりの爺さまが住んでおったと。爺さまは、面白い昔コ語っては、人を笑わせていたと。ところが爺さまも年も年とて、ある日、ころっと死んでしもうた。

この昔話を聴く

とげぬき地蔵(とげぬきじぞう)

江戸時代の中ごろ、江戸の小石川、今の文京区に、病の妻を持つ田村という侍がいてたいそうお地蔵さまを信心しておった。侍は、毎日、毎日、妻の病が早くなおる…

この昔話を聴く

現在886話掲載中!