民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 大きな話・法螺話にまつわる昔話
  3. とっぽう話 二題

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

とっぽうばなし にだい
『とっぽう話 二題』

― 高知県 ―
語り 井上 瑤
再話 市原 麟一郎
構成 六渡 邦昭
資料 土佐の笑いばなし 市原 麟一郎編
   一声社

 南国土佐では「ほらふき話」を「とっぽう話」という。土佐の「とっぽう話」は、とにかく陽気(ようき)で底ぬけに明るい。じめじめした暗さや、意地悪いたくらみといったものがない。
 「とっぽう話」の主人公、「とっぽう野郎」は、みんな話術(わじゅつ)が達者だ。数多い「とっぽう野郎」の中から、マエノ泰平(たいへい)の話を二題。
 「雀退治(すずめたいじ)」と「キュウリの舟」をしよか。

 
とっぽう話 二題挿絵:福本隆男
 
 わしが、炭山(すみやま)へ行こうと思うて、朝、弁当を食うて出かけたところ、裏(うら)の竹ヤブで雀がめっそうやかましゅうに啼(な)きよったき、そこで家へ去(い)んで鉄砲を持ってきて、一発うちこんじょいた。


 ほいて山へ行って、晩方、去(い)にしなに竹ヤブを見たら、えらいことに雀がモミゾウケに二杯も死んじょった。
 朝、一つ撃(う)ちこんじょった玉が、竹へ、そち当たり、こち当たりして、パチパチ、パチパチいいよった。それで雀が死んじょったがじゃが…玉は晩方になって跳(と)び方が弱ってのう、パッチ、パッチいいよったわえ。
 


 わしが若いころ、太郎丸の畑へキュウリを作っちょったわえ。しっかりコヤシをやって、精だいて世話しよったところが、なんぼうでもキュウリがなった。
 そのうちの一つが、朝に晩に見る見るうちに太って、三間(さんげん)、約五メートルばぁの長さになった。
 取ってこようと思うても、よう取ってこれんようになったき、木挽(こびき)をやとうて、まん中から二つにひき割ってもろうた。


 そうして、中のみをえぐりのけたところが、舟が二ハイに出来た。
 そこで近所の人をやとうて、下の大川へかいておろした。
 ほいて、魚釣りの好きな人を集めて、七輪(しちりん)、庖丁(ほうちょう)、酢、しょう油、酒…そんなもんを積み込んで、大川を下って宇佐(うさ)の沖へカツオを釣りに行った。

 
とっぽう話 二題挿絵:福本隆男

 この日は、なんぼうでもカツオがとれた。
 そこで舟の中でタタキを作って、舟のあちこちを削っては入れて食うた。
 あれぐらい、うまいカツオのたたきを腹一ぱい食うたことはなかったのう。
 
 むかしまっこう 猿まっこう。
 

「とっぽう話 二題」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

一番に感想を投稿してみませんか?

民話の部屋ではみなさんのご感想をお待ちしております。

「感想を投稿する!」ボタンをクリックして

さっそく投稿してみましょう!

こんなおはなしも聴いてみませんか?

オチンチン一升(おちんちんいっしょう)

むかし、あるところに和尚さんがおったと。たいそうなけちん坊で、毎朝炊(た)く米も小僧さんにまかせないで、いちいち指図(さしず)していたと。お客さんが…

この昔話を聴く

猿の婿どの(さるのむこどの)

 むかし、むかし、あるところに爺(じい)さんがあったと。爺さんには娘(むすめ)が三人あったと。  ある日爺さんは牛蒡(ごぼう)を掘(ほ)りに行った。ところが牛蒡はひとつも掘れない。どうしようかと思うていたら、猿(さる)がやってきて…

この昔話を聴く

六角堂の狸(ろっかくどうのたぬき)

狸のなかに「そばくい狸」というのがあるそうな。この狸はそばの実が黒く色づく頃になると、そば畑へ転がりこんで、体中にそばの実をつけ、穴へ帰ってから実をふるい落としてポリポリ食うという。

この昔話を聴く

現在886話掲載中!