― 兵庫県 ―
語り 井上 瑤
話者 秋山 富雄
再話 谷垣 桂蔵
再々話 六渡 邦昭
昔、あるところに一人の若者があった。
旅に出て、とある浜辺で弁当を食うていたら、子供たちが、小(こ)んまい亀を捕らえて棒っ切れで突っつきはじめた。
「おい、おい、お前(めえ)ら、可哀そうなことせんと、その亀を俺に売ってくれぇや」
と言うて、亀を買い、海に放してやったそうな。置いた弁当には、たくさんの虻(あぶ)がとりついていた。
弁当は虻にやったと。
若者は旅を続けて、大っきな町へ着いた。
すると、分限者(ぶげんしゃ)の門前に立札が建っていて、大勢の人が集(たか)っている。立札には、
「当家の池の中にある松の木の鶴の巣を取って来た者は、娘の聟(むこ)にする」
と書いてあった。若者は、
「こりゃ面白い。いっちょうやってみるか」
と思い、側の男に尋(たず)ねると、
「やめとけ、やめとけ。今まで何人もやってみたが、何せぇ大うけな池じゃでのう、誰も松の木の根元までも行けんかったそうじゃ」
と言うた。若者は、
「大きい言うても、池は池じゃろ」
とうそぶいて、物は試しと門をくぐった。
すると広い庭があって、庭の向こうに池がある。池は湖(みずうみ)のように広くて、池の中の島に植わってある松の木がかすんで見えた。
「いくらなんでも、これは無理かなぁ」
と思いながらながめていたら、そこへ恰幅(かっぷく)のいい分限者が来て、
「今度はお前がやるのか。巣はあの松の木の上から二番目の枝にある」
と言うて、屋敷の中へ入って行った。
若者は池の端に立って思案(しあん)していたら、池の底から大きな大きな亀が浮き上がった。して、
「この間は私の玄孫(やしゃご)を助けてくれてありがたかった。今日はそのお礼に、あんたさんを乗せて送り迎えするから、この背中に乗るといい」
と言うた。
若者は喜んで亀の背中に乗せてもらい、苦もなく、池の中の島へ渡って、松の木から鶴の巣を取って来たと。
鶴の巣を分限者のところへ持って行くと、分限者は、
「今まで大勢の若い者がやってきたが、実際に鶴の巣を持ってきたのはお前が初めてだ。だが、これだけでは娘の聟には出来ん。明日あらためて来い」
と言うた。
次の日、若者が屋敷を訪(たず)ねると、美しい座敷に通された。分限者が出てきて、
「今日は、町中の娘を招(よ)んである。その中から当家の娘を探し出して、酌(しゃく)をして貰え」
と言うた。
奥の間へ行ってみると、ずらぁーと、大勢の娘が着飾(きかざ)って並んでいた。若者が、
「この中から見たこともないこの家(や)の娘を選び出すなんて、どだい無理な話じゃ」
思うて、諦(あきら)めかけたら、障子(しょうじ)に飛んできた虻がプルンプルンプルンと音を立てている。
見るともなく見ていたら、その虻のたてる音が、
「酌取り(しゃくとり)に酌させプルンプルン、酌取りに酌させプルンプルン」
と聞こえてきた。若者は、
「ははぁん、酌取り女に化けとるのが当家の娘じゃな」
と気がついて、余り着飾っていない娘の前へ行き、盃(さかずき)を差し出した。
娘はニッコリほほえんで盃に酌をしたと。
分限者は、
「よしよし、これでうちの聟は決まった」
と言うて喜んだ。
若者は分限者の聟となって、一生安楽に暮らしたと。
これでしまい。
民話の部屋ではみなさんのご感想をお待ちしております。
「感想を投稿する!」ボタンをクリックして
さっそく投稿してみましょう!
昔、あるどごに父(おど)と母(おが)と娘と暮(く)らしてあったと。父と母ど松前(まつまえ)さ、働ぎに行ったど。娘、一人で家にいだど。娘ァ父と母と帰るまでに、麻糸(からむし)の糸玉ばこさいでおぐべど思って、夜おそくまでせっせど働いでいだど。
むかし、あるところに子供のおらん爺(じ)さまと婆(ば)さまがおった。 爺さまは、毎日山へ柴(しば)を刈(か)に出かけたと。 ある日のこと、いつものように山で柴を刈っていると、のどが乾(かわ)いた。
「亀と虻の援助」のみんなの声
〜あなたの感想をお寄せください〜