民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 言葉の聞き違い・言葉遊びにまつわる昔話
  3. 話そうか話すまいか

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

はなそうかはなすまいか
『話そうか話すまいか』

― 広島県 ―
語り 井上 瑤
再話 垣内 稔
整理・加筆 六渡 邦昭

 むかし、むかしあったげな。
 ある旅の商人(あきんど)が大けな荷物を肩(かた)にかついで、丸太の一本橋の上を渡(わた)ろうと思いよったら、向こうからもひとりのお侍(さむらい)が渡りょったげな。
 旅の商人は、
 「どうしたもんかいのう。ふたりは渡らりゃせんけぇ、待っとらんにゃいけんが」
と思うて、待っちょったげな。
 ほしたら、橋ぅ渡りょったお侍が、ふらふらっとゆれて、ぶらんと橋の下へぶらさがったげな。
 旅の商人は、たまげてそばへかけよると、落ちそうになっとるお侍の手をしっかりつかまえちゃったんじゃげな。
 橋の下は、そりゃものすごい崖(がけ)っぷちじゃたげなで。

 
 その次を話そうか、話すまいか。
 ン、話せてか。そうか、はなしていいんじゃな。ンでは。
 
 旅の商人は、ぎゅっとにぎっとった手をはなしたもんじけぇ、お侍はどぷんと崖っぷちへ落ちて、死んだげ な。
 
 それでしまいよう。
 なんまんだぶ なんまんだぶ。

「話そうか話すまいか」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

一番に感想を投稿してみませんか?

民話の部屋ではみなさんのご感想をお待ちしております。

「感想を投稿する!」ボタンをクリックして

さっそく投稿してみましょう!

こんなおはなしも聴いてみませんか?

産女から力をさずかった話(うぶめからちからをさずかったはなし)

むかし。山形のある村に、金蔵さんという、人は良いが、貧しい男がおったそうな。正月の十五日の晩のこと、一眠りして目を覚すと、急に便所へ行きたくなった…

この昔話を聴く

ドングリを噛んだ音(どんぐりをかんだおと)

むかしあったと。あるところに正直爺と欲深爺が隣あって暮らしてあったと。あるとき、正直爺が山へ薪(たきぎ)を拾いに行った。たくさん拾って束(たば)ねて…

この昔話を聴く

蛙の恩返し(かえるのおんがえし)

ざっとむかし、あるところに一人の木地師(きじし)の男があった。木地師というのは、ロクロを使って、木でまるいお椀(わん)や丸いお盆(ぼん)などを作る特…

この昔話を聴く

現在886話掲載中!