民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 動物の争いにまつわる昔話
  3. 兎の眼と耳と尾

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

ボタンを押して自分だけの「お気に入りリスト」を作ることが出来ます。


残り20話追加可

うさぎのめとみみとお
『兎の眼と耳と尾』

― 群馬県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 むかし、むかしの大昔。
 ある山に親兎(おやうさぎ)と子兎(こうさぎ)が住んであったと。 

 ある日、親兎が食べ物を見つけに行った。
 行くとき、子兎に、
 「寂しいだろうが、まだ道がよく分からないのだから、家(うち)から出てはいけませんよ」
と言いおいて出て行った。
 そのうちに、つまらなくなった子兎は、家(いえ)の外へ出て行った。
 歩いているうちに、きれいな花がいっぱい咲いている原っぱに出たと。
 いっぱいのきれいな花に、いっぱいのきれいな蝶々(ちょうちょう)がたわむれていて、子兎はすっかりうれしくなった。


 花の中で蝶々を追っかけていたら、蜜蜂(みつばち)がやってきて、ブンブンブンと子兎を誘ったと。
 子兎が蜜蜂を追いかけて、ピョンと跳びついたら、鼻の頭をチクンと刺された。
 あまりの痛さに腰くだけになった。
 ヨロヨロしたら、そこがちょうど穴の辺(へ)りで、石がくずれて、子兎も一緒に穴の中へ転がり落ちたと。

 長い尾っぽの上に、さらに石が落ちてきてはずれなくなったと。 
 あたりは、だんだん暗くなってくるし、蝶々も居なくなるし、さみしくなって、泣いたと。
 親兎が家に帰ってみると子兎がいない。
 あわてて、あっち探し、こっち探しして、ようやく子兎の泣き声が聞こえたと。
 泣き声をたどっていったら、穴に落ち込んでいた。

 
 穴の辺りから両手をのばして、子兎の耳をつかんだと。耳を持って、ぐいぐい引き上げたら、耳はあんなに長くなった。
 親兎がくるまでにあまりに泣いたので、眼(め)はあのように赤くなった。
 力一杯子兎を引き上げたとき、尾に石が乗っていたので、尾はプツンと切れて、あのように短くなったそうな。
 
 いちがポンとさけた

つぎへすすむ

「兎の眼と耳と尾」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

一番に感想を投稿してみませんか?

民話の部屋ではみなさんのご感想をお待ちしております。

「感想を投稿する!」ボタンをクリックして

さっそく投稿してみましょう!

こんなおはなしも聴いてみませんか?

爺様と婆様の話(じさまとばさまのはなし)

昔、あったず。ある所ね、爺様と婆様あったず。その家の裏に大き木ぃあったず。あるとき、又八ず人ぁ来て、「家の裏にある、けやき売れ」たへで、婆様、「良え」て、売るごどねしたず。

この昔話を聴く

山神と孝行息子(やまがみとこうこうむすこ)

むかしむかし、あるところにおっ母さんと息子とが居てあったと。息子は山で薪(たきぎ)を伐(き)っては町方へ売りに行き、親子二人その日その日を暮していたと。

この昔話を聴く

雲取仁左衛門(くもとりにざえもん)

 昔、あるところに大泥棒(おおどろぼう)がいて、たくさんの手下をかかえて、西から東まで各地の大店(おおだな)を襲(おそ)っておった。

この昔話を聴く

現在886話掲載中!