民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 妖怪と怪談にまつわる昔話
  3. 冬の夜ばなし「雪ばば」と「子とろ」

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

ふゆのよばなし ゆきばば と ことろ
『冬の夜ばなし「雪ばば」と「子とろ」』

― 秋田県 ―
語り 井上 瑤
再話 (「雪ばば」)今村 泰子
再話 (「子とろ」)六渡 邦昭

 (『雪ばば』)
 昔、あったずもな。
 冬なってナ、雪コうんと降るどき、わらしコ達(だ)泣けば、雪ばばおりてくるど。
 してナ、
 「小豆(あずき)コ煮(に)えだが、煮えだかよ。庖丁(ほうぢよ)コ研(と)げだが、研げたかよ。」
 ってナ、まわって歩(あ)りって、泣いでるわらしコ達居(え)れば、連れで行がれるど。
 ンだがら、おみや達泣かれねっや。

 とっぴんぱらりのぷう。
 

 
冬の夜ばなし「雪ばば」と「子とろ」挿絵:福本隆男
 
 
 まだ語れってか。 ンだら、もひとつだけだゾ。
 あんまし語っと、天井からネズミに小便(しょんべん)ひっかけられっからナ。

 (『子とろ』)
 昔、あったずもな。
 夜 なってナ、雪コの降る音が聞こえるようなどき、いつまでも寝ねェでるわらしコ達いたら、山がら、子盗(こと)ろ、おりてくるど。
 してナ、
 「子とろ 子とろ 寝ね子は いねがあ 子とろ 子とろ 寝ね子は いねがあ」
 ってナ、まわって歩りって、寝ねェわらしコ達居れば、窓がら毛むくじゃらの腕ェ延びできで、つかめェられで、連れで行かれるど。
 

 ンだがら、おみや達、早よ寝ろじゃ。

 とっぴんぱらりのぷう。 

「冬の夜ばなし「雪ばば」と「子とろ」」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

一番に感想を投稿してみませんか?

民話の部屋ではみなさんのご感想をお待ちしております。

「感想を投稿する!」ボタンをクリックして

さっそく投稿してみましょう!

こんなおはなしも聴いてみませんか?

ばくち打ちと天狗(ばくちうちとてんぐ)

昔あった話やんけ、あるところにの、一人息子でばくち好きな男がおったんて。おやじからもろた銭もみなばくちに取られてしもて、一文無しになってよ、ふてくさ…

この昔話を聴く

鬼婆と臍玉(おにばばとへちょだま)

昔、あるどごに父(おど)と母(おが)と娘と暮(く)らしてあったと。父と母ど松前(まつまえ)さ、働ぎに行ったど。娘、一人で家にいだど。娘ァ父と母と帰るまでに、麻糸(からむし)の糸玉ばこさいでおぐべど思って、夜おそくまでせっせど働いでいだど。

この昔話を聴く

木綿屋の災難(もめんやのさいなん)

昔、あったとしゃ。正月の木綿のことを節の木綿といったが、おれたちだば、節綿て言ったもんであった。ある村に親方の家があって、若い衆を幾人も使ってあったど。

この昔話を聴く

現在886話掲載中!