「笠地蔵」の感想 2020/07/01 古い語で話を読むのことははじめてです。とても楽しいです。新しい単語を勉強できました。例えば、おらの笠です。本当にこの話が好き、なので、爺様が地蔵様に親切が出るから、爺様に親切がもどらせられた。( 20代 / 女性 )
「カマ池の由来」の感想 2020/06/25 男の人は、村人にも山をおりてほしくて自分の命は省みず、皆に話したのではないのか。この結末の通り、大蛇を龍にしないためだったのか。男の人がその場所まで案内したのだから退治することを認めていたのだろうか。大雨で山が崩れるのは大蛇のせいではないのに、大蛇を退治した村人の対応にとても悲しい気持ちになりました。( 40代 / 女性 )
「食わず女房」の感想 2020/06/24 好条件をうたう女には気をつけろという教訓に思えます 食べて寝る、働く、当たり前のことをしてくれる相手には食べさせてあげる覚悟をもって一緒になりなさいという教えだと思います 男の愚かさも昔から同じだったのかも?( 40代 / 女性 )
あきらめずに頑張れば、いいことがあると思いました。お金持ちになって、しあわせに暮らせるようになってよかった。( 10歳未満 / 男性 )
とんち話、落語、ことわざの元になっているようなお話で楽しかったです。朗読の方の声が非常に聞きやすく素晴らしかったです!( 30代 / 男性 )
古い語で話を読むのことははじめてです。とても楽しいです。新しい単語を勉強できました。例えば、おらの笠です。本当にこの話が好き、なので、爺様が地蔵様に親切が出るから、爺様に親切がもどらせられた。( 20代 / 女性 )
もう少し調べてから食べたほうがいいと思いました。毎週分ネットで見ています。毎週お話とっても面白いです。( 10歳未満 / 女性 )
口が上手く近寄ってくる者には注意せよ、という 教訓ですね。( 40代 / 女性 )
男の人は、村人にも山をおりてほしくて自分の命は省みず、皆に話したのではないのか。この結末の通り、大蛇を龍にしないためだったのか。男の人がその場所まで案内したのだから退治することを認めていたのだろうか。大雨で山が崩れるのは大蛇のせいではないのに、大蛇を退治した村人の対応にとても悲しい気持ちになりました。( 40代 / 女性 )
好条件をうたう女には気をつけろという教訓に思えます 食べて寝る、働く、当たり前のことをしてくれる相手には食べさせてあげる覚悟をもって一緒になりなさいという教えだと思います 男の愚かさも昔から同じだったのかも?( 40代 / 女性 )
和尚さんの五厘がこすりあわって火が付くの、どういうお笑い?www( 20代 / 女性 )
へそから糸が出てくるなんて驚き。( 10歳未満 )
コロナでお昼時に黙って食べているので読み聞かせボランティアさんが「ねずみのすもう」を読んで下さったとの事です( 70代 / 女性 )