民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 草木の話・動物の由来にまつわる昔話
  3. 時鳥の物数え

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

ほととぎすのものかぞえ
『時鳥の物数え』

― 山梨県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 むかし、むかしの、おおむかし。
 あるところにひとりの継母(ままはは)がおって、いつも継子(ままこ)の娘(むすめ)をいじめてばかりいたそうな。

 ある日のこと、柿(かき)を十個(じゅっこ)、戸棚(とだな)の中にしまっておいて用達(ようたし)に出かけたと。
 家には継子がひとりで留守番(るすばん)をしていて、戸棚の中の柿を食べたいなあ、と思ったが、食べると継母に怒(おこ)られるので手を出さなかったと。
 やがて継母が帰って来て、戸棚を開(あ)けて見、
 「おらはさっき、柿を十一しまって置(お)いたはずなのに、今見たれば十(とお)しかない。お前、ひとつ食ったんだろう」
と、いいがかりをつけた。

 
 娘はびっくりして、
 「おっ母さん、さっきおっ母さんがしまった柿は確(たし)かに十で、はじめっから十しかないどう。おら、食べたいと思ったけんど、手はつけとらん」
 「そら見てみい、食べたいと思ったが何よりの証拠(しょうこ)。お前のいやしい心だけでひとつへった。お前の口は食わいでも、お前の心がひとつ食った。用達から戻(もど)ったれば、ひとつ位はお前にやろうと思案(しあん)しとったが、これでやめじゃ、ひとつもやらん」
 「おら食うとらん・・・・・・はじめっから十しかなかったもん・・・・・・」
 娘はべそをかきながら十だ、十だといっていたが、そのうちとうとう鳥になって、
 「かきとお、かきとお」
と鳴(な)きながら、飛(と)んでいってしまったそうな。

 
 また継母も、
 「十一だ、十一だ」
と言い張(は)ったので、これもやっぱり鳥になって、
 「じゅういち、じゅういち」
と鳴くようになったと。
 継母と継子は、別の方へ飛んでいったので場所によって、時鳥(ほととぎす)の鳴き声がちがえて聞こえるんだってさ。

  ごきとん とんまの末鳥(つぐどり)。

「時鳥の物数え」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

一番に感想を投稿してみませんか?

民話の部屋ではみなさんのご感想をお待ちしております。

「感想を投稿する!」ボタンをクリックして

さっそく投稿してみましょう!

こんなおはなしも聴いてみませんか?

正月神様(しょうがつかみさま)

むかし、あるところに爺さと婆さがおって正月神様がおかえりになる日に雨がドシャドシャ降ったと。爺さと婆さがお茶をのみながら、「この雨はやみそうにもない…

この昔話を聴く

においの代金(においのだいきん)

むかし、ある町にえらくケチな男が住んでおったと。飯を食うにも梅干をじいっと見て、酸っぱいつばがわいてきたら、いそいでご飯をかきこむ、というぐあいだったと。

この昔話を聴く

狐女房(きつねにょうぼう)

 むかし、あるところに一人の貧乏(びんぼう)な男があったと。  ある日の晩方(ばんかた)、男が畑仕事をあがって、山道を帰っていたら、うしろでもうひとつ足音がして、それが山の畑のあたりから、ずうっとついてくるふうだ。気味悪くなってふりかえったら…

この昔話を聴く

現在886話掲載中!