嫁の歌はすごくよかった( 10歳未満 / 女性 )
― 山形県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭
むかし、むかし。あるところにお姑(しゅうとめ)さんと嫁(よめ)とお手伝いがいたと。
挿絵:福本隆男
ある年のお正月に、お姑さんが、
「今日は正月休みだ。正月にはお天子様(てんしさま)のところでは歌会(うたかい)をもよおすそうだが、ひとつ家(うち)でもやってみようかね」
というた。嫁が、
「歌会にはお題(だい)というのを決めて、必ずそれを入れて詠(よ)むそうですが、何にします」
と聞いた。お姑さんが、
「そうだねぇ、そんなら、歌の尻(しり)に必ず、二つ三つ四つと付けて詠むというのはどうかね」
というたら、嫁が、
「変なお題」
というた。お姑さん、嫁にけなされてカチンときたと。
「先(ま)ずは嫁、お前(め)からだ」
というたら、嫁は、この家に嫁(とつ)いでくる前にお姑さんからもらった手紙のことを歌にした。
是非(ぜひ)嫁にと貰(もら)った文(ふみ)はうれしいが
読めない文字が 二つ三つ四つ
お姑さん、ますますカチンときた。が、正月だから怒るわけにもいかん。そこで
「次は俺(お)れが詠む」というて、
やがてみな臑(すね)も太れば気も太る
可愛(かわい)いさかりは 二つ三つ四つ
と、嫁の顔を見ながら詠んだ。
嫁はにっこりして受け流したと。
次はお手伝いの番になった。お手伝いは、
たまさかに会(お)うたうれしさ夏の夜の
汗をかきかき 二つ三つ四つ
と、すまして詠んだ。
挿絵:福本隆男
お姑さんも嫁さんも、昔をなつかしむような顔になって、一ぺんに場がなごんだと。
とーびんと。
嫁の歌はすごくよかった( 10歳未満 / 女性 )
このような民話があるんですね。驚きました。 庶民の家庭で、家族が集まって歌会をするなどとは、かなり文化のレベルが高いですね。
ある夏の夜のこと、十人近い子どもたちが肝だめしをやろうと大きなお寺の前に集った。 「なんだかお化けが出そうだなぁー」 「平気、平気、お化けなんか出るわけないよ」 「でも、やっぱり、こわいなぁー」子どもたちは、わいわいがやがやさわいでいた。
「正月の歌詠み」のみんなの声
〜あなたの感想をお寄せください〜