おかしな家族みたいだなー( 10歳未満 )
― 山形県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭
六月は梅雨(つゆ)の季節だが、昔からあんまり長雨降ると嫌(きら)われるていうな。
昔、昔、あるところに親父(おやじ)と兄と弟があった。
兄と弟が、夜空を眺(なが)めていると、お星さまがいっぱい出ている。兄は弟に、
「あのお星さまな、あいつ、雨降(ふ)ってくる天の穴だ」
というたと。
そしたら弟は兄に、
「あの穴、何とかして塞(ふさ)ぐかすること出来んもんか」
というた。二人は相談(そうだん)したと。
「そうだな。よし、雨降る穴、叩(たた)きおとす。そしたら俺(お)らん家(ち)、雨漏(あまも)りの心配しなくて済(す)むべ」
と、いうことになった。
天は広いから、家のぐるりだけでも落としてしまうべというわけで、夜の夜中、二人は家の前庭で、長い竿(さお)持って、ふりまわしたと。
が、なかなか星は落ちてこん。
そこへ親父が来て、
「こりゃこりゃ、お前たち何しとる」
と聞いたら、二人は
「お星さま、叩いとる」
「雨の降る穴、塞ぐんじゃ」
というた。そしたら親父は、
「そんなら、そんなとこでは届(とど)かん。屋根の上さあがって叩け」
こう言うたと。
どんぴんからりん すっからりん。
おかしな家族みたいだなー( 10歳未満 )
むかし、むかし、あるところに獺(かわうそ)と狐(きつね)があって、道で行き合ったと。狐が、 「ざいざい獺モライどの、よい所で行き合った。実はこれからお前の所さ話しに行くところだった」 というた。
むかし、あるところに山のネズミがあった。山のネズミの食べる物はどんぐり、栃(とち)の実、アワにヒエだったと。山に雪が降って、食べ物をさがすのが大変だ…
「雨の降る穴」のみんなの声
〜あなたの感想をお寄せください〜