民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 化け物退治の昔話
  3. 化狸と和尚

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

ばけだぬきとおしょう
『化狸と和尚』

― 山形県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 むかしあったと。
 あるところに人里(ひとざと)離(はな)れた寺があったと。
 来る和尚(おしょう)さまも、来る和尚さまも、みんな何かの化物(ばけもの)にとって食われて、次の日には居(い)なくなってしまう。
 村では、和尚さまが居なくては法事(ほうじ)も出来ん。困っておったと。

 ある時この寺に、どことなくとぼけた顔の和尚さまがやって来たと。
 村人たちは、こんな和尚さまでもまたまた化物に食われては大事(おおごと)だと言うて、村の中に一軒(いっけん)、家を用意して住まってもらうことにしたと。


 村の長(おさ)が、和尚さまに今までの事を話したと。
 「そんな訳(わけ)で和尚さま、寺は通い寺っちゅうことにしましただ。明るい内だけ寺に居て、暮(く)れ方には寺を出て下せえ」
 「ご厚志(こうし)ありがたい、ナマンダブ、ナマンダブ。が、何ですのう、仏さまが『これも身の修業(しゅぎょう)、寺に住まってみよ』と、こう言っとられるからして……」
というて、気にしない風(ふう)だと。そして、頭をつるり、つるりなでまわしながら、その寺へ入って行ったと。

 夜になって、和尚さまは囲炉裏(いろり)に火を焚(た)き握(にぎ)り拳(こぶし)ほどの石をくべておいたと。
 「温(ぬく)い、温い」
言うていたら、
 「お晩です」
言うて、一人の旅の僧(そう)が入って来たと。


 「和尚さま、一晩、泊(と)めてくんねぇか」
 「どうぞ、どうぞ、ささ、こっちへあがって、火さあたれ。おれも来たばかりで蒲団(ふとん)もないから、二人して腹(はら)あぶりして夜を明かすべ」
いうて、二人して火に腹あぶりしたと。
そのうち、旅の僧がコックリ、コックリ眠りかけたと。
 和尚さまも火箸(ひばし)に手をかけて、頭を垂(た)れて眠ったふりをしたと。そうしてうす目を開けて、旅の僧の様子をうかがっていたと。

 しばらくしたら、旅の僧は着物の前をはだけて、金玉(きんたま)の袋(ふくろ)をのばし始めたと。
 ググーッとのばしては和尚さまを見、グイーッと広げては和尚さまを見るのだと。


 金玉袋はのばしにのばし、広げに広げて、一反風呂敷(いったんふろしき)ほどになったと。和尚さまは、
 「やっぱり、おれの思った通りだ」
思うて、今度はもっと頭を垂れて、深く眠ったふりをした。そしたら、旅の僧は、広げたそれを和尚さまに被(かぶ)せて、和尚さまを包み捕(と)ろうとしたと。

 和尚さま、火箸でまっ赤に焼けた石をつかむと、ひょいと、その中に入れてやった。
 その途端(とたん)
 「ぐゎぁぁー」
と、ものすごい悲鳴(ひめい)をあげて、土間(どま)に転げ落ち、戸にぶつかり破(やぶ)って逃(に)げて行ったと。


 次の朝、村の衆(しゅう)がおそるおそるやって来た。
 「和尚さま、いたか」
 「いた、いた」
 「化物でないかや」
 「いやいや、本当の和尚だ」
 「ほだか、いや、よがった。ゆんべ、夜さりに大っきな悲鳴が聞こえたもんだで」
 「ほだかや、化物が逃げて行った声だ。裏山に穴があるべから、行ってみるべか」
いうて、村の衆に真っ赤な南蛮(なんばん)を干(ほ)したのを集めさせ、裏山へ行ったと。


 穴を見つけて、その入り口で火を焚いて、南蛮をいぶしたと。煙(けむり)をあおぎ込んでやったら、穴の中のものは、夕(ゆ)んべは金玉袋に焼け石を入れられる、今朝は南蛮いぶしにされるで、せつなくて、せつなくて、這(は)い出て来たと。
 「それっ」
って、みんなで捕(と)ってみたら、大っきな古狸(ふるだぬき)であったと。

 それからは、その寺に化物は現れなくなって、どことなくとぼけた顔の和尚さまは、村人たちから、えらい和尚さまだと崇(あが)められて過ごしたと。
 
 むかし、とーびん。

「化狸と和尚」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

驚き

「あるところに人里離れた寺があった」という言い方はおかしいのではないですか。「ある人里離れたところに寺があった」とすべきかと思います。 粗探しをしているわけではないのですが、石は焼いても赤くはなりません。

こんなおはなしも聴いてみませんか?

ネズミと蛇と猫(ねずみとへびとねこ)

 むかし、むかし。  あるところに家があって、ネズミが巣を作って暮(く)らしていたと。  ある冬の日、一匹のネズミが縁の下を駈(か)けまわっていたら、突然足元の土が崩(くず)れて、つんのめって穴に落ちたと。

この昔話を聴く

ホー爺さん(ほーじいさん)

ここは信州上伊那(しんしゅうかみいな)の川島村(かわしまむら)というがな、あれは儂(わし)のまだまだ子供の頃だった。村に一人暮らしの爺様がいてな、村…

この昔話を聴く

江戸見物(えどけんぶつ)

むかし、むかし、ある田舎(いなか)の分限者(ぶげんしゃ)が江戸見物にでかけることにしたと。 なにしろお江戸は初めての町。聞くところによれば、江戸は大層(たいそう)ぶっそうなところで、道を歩くにも少しの油断も出来ないという。

この昔話を聴く

現在886話掲載中!