民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 災難や化け物に打ち勝つ昔話
  3. 山姥と馬子

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

やまんばとまご
『山姥と馬子』

― 岡山県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 なんと昔があったと。
 むかし、あるところに馬子(まご)があった。
 馬を追って、毎日毎日山道を通(かよ)っていたと。
 寒うなった頃(ころ)、山向こうの人に頼(たの)まれて、馬の背(せ)にブリをくくりつけて山道を行ったと。
 そしたら、誰(だれ)かが、
 「おい、おい、待ってくれぇ」
と、いうそうな。
「ありゃ、えらい声がするが、何じゃろう」
と思うて、馬子は怖(おそ)ろしくなり、馬の尻(しり)ピシャン、ピシャン叩(たた)いて急がせたと。

 
 そしたら、また、
 「待ってくれぇな」
というて、追いついたと。振(ふ)り返って見たら、怖ろしげな山姥(やまんば)がおる。
 「馬子どん、馬が背負(せお)うとるもんは何だ」
 「これはブリだ」
 「そうか、そんならそのブリをひとつ、わしにくれぇや」
 「お前(め)ぇにゃやれん。これは人に頼(たの)まれたもんだ。みんな届(とど)けにゃならんもんだ」
 「ふん、そんなら、お前をとって食うど」
 「やぁ、そりゃあこまる」
 仕方ない。馬子はブリを下ろして、一匹(いっぴき)やったと。
 山姥がブリを食うてる間(ま)に逃(に)げようと思うて、馬の尻をピシャンて叩いたら、山姥はもう食うてしもて、また、
 「おお、うまかった。もう一つおくれい」
というた。


 「そねいなこと言うたかて、お前に今やっ分足りねぇんだ。これ以上足りなくなったら頼まれた人へ届けられん」
 「ふん、そんならまぁ、仕方ねえ。お前をとって食うぞ」
 「やぁ、そりゃあこまる」
 仕方ない。馬子はブリを下ろして、みんなやったと。
 山姥がブリを食うてる間に逃げようと思い、馬の尻ピシャンて叩いたら、馬も荷を下ろして軽うなったもんで、早よう歩いたと。
 そしたところが、山姥はもう食うてしもうて、また、
 「馬子どん、馬子どん、ぶりだけじゃあ足らんけぇ、馬の足一本おくれぇや」
というた。


 「馬鹿(ばか)をいうな。馬の足やったら、馬はよう歩けん」
 「ふん、そんならまぁ、仕方ねぇ。お前をとって食うぞ」
 「やぁ、そりゃあこまる」
 仕方ない。馬子は馬の足一本切断(き)ってやったと。
 山姥が馬の足を食うてる間に逃げようと思うて、馬の尻ピシャンて叩いたら、馬は、きっとん、きっとん歩いたと。
 そうしたところが、山姥はもう食うてしもうて、また、
 「もう一本おくれぇや」
というた。
 「馬鹿いうな。そんなにやったら、馬はよう歩けん」
 「ふん、そんならまぁ、仕方ねぇ。お前をとって食うぞ」
 「やぁ、そりゃあこまる」
 仕方ない。馬子は馬をそこへ置いてやったと。
 山姥が馬を食うてる間に、とっと、とっとと馬子は逃げたと。


 駆(か)けて駆けて駆けていたら、山の中の一軒家(いっけんや)があった。その家に駆け込(こ)んだと。が、どうも気味悪い家だったと。屋根裏(うら)にあがって、藁(わら)の中に身を縮(ちぢ)めて隠(かく)れたと。そしたら、
 「やれこりゃ、やれこりゃ」
いうて、山姥が入って来た。山姥の家だったと。

 「あぁ、今日は馬子どんに思わぬ御馳走(ごっつおう)になった。腹(はら)がきつうなったから、このうえは何も食わずに寝(ね)ようか。いやいや、餅(もち)でもひとつ焼いて食うてから寝よう」
 山姥は、こうひとりごと言うて、大きな餅を出して焼くそうな。
 「ふん、餅が大分焼けたけぇ、正油持って来よう」
 山姥は、正油とりに行ったと。
 屋根裏では馬子が腹ぁ空いてならん。今にもクゥッと鳴りそうだと。鳴ったら山姥に気付かれる。あの餅とってやろうと思うたと。

 
 萱竹(かやだけ)一本、壁(かべ)裏から抜(ぬ)きはがして、そぉっと下へおろし、焼けた餅に突(つ)きさして、ひっぱり上げて食うたと。山姥が戻(もど)ってきて、
 「ありゃ、正油出して来てみりゃあ餅が無うなっとる。我家(わがや)のネズミは素(す)早いのう。仕方ない。もう一度焼くか」
というて、また餅を出しに行った。その間に馬子は萱竹を下ろして正油を突きこぼしたと。
 山姥が餅を出してきたら、正油がこぼれている。
 「どうも、うちのネズミにゃ困ったもんだ。まぁええ、食わずに寝よう。どこへ寝るか。屋根裏で寝よう」
というた。
 馬子は、
 「ありゃあ困った。ここへ上がって来ちゃあじき見つかって、食われちまうぞ」
と、身を縮こませていたら、山姥、梯子(はしご)を上がりかけて、
 「どうも、腹が太うなったせいか、上がるのが大儀(たいぎ)だなぁ。まぁ、釜(かま)に寝るとするか」
というた。馬子は、ホゥと胸(むね)をなでおろしたと。


 そのうち、グゥ、グゥ、グゥと大きないびきがきこえてきた。馬子は、
 「ふん、こりゃあ、よう眠(ねむ)っちょるわい。ひとつ、蒸(む)し殺してやろう」
というて、音をさせんように、そろり、そろり梯子を降(お)り、大きな石を抱(だ)いて来て、釜のフタの上に乗せた。また拾うて来ては乗せ、また拾うて来ては乗せた。釜の下に杉(すぎ)の葉を入れて、火打ち石をカチ、カチ打ったと。
 
 そしたら山姥が、
 「カチカチ鳥が歌うてる」
いうて、また寝たと。
 馬子は、火をゴンゴン燃(も)やしたと。そしたら山姥が、
 「ゴンゴン鳥が歌うてる」
いうて、また寝たと。


 馬子は、杉の葉をぼんぼんくべたと。そしたら山姥が、
 「ありゃ、えらい熱うなったぞ、けど眠たい。ああ眠たい。けど熱い。こりゃ熱い。起きようかなぁ。
 ありゃあ、フタが重とうて、重とうて。やぁ、フタがとれん。これじゃあ死ぬるがなぁ」
というた。馬子が、
 「おお熱かろう。ブリと馬を食うた罰(ばつ)だ」
というたら、
 「ああ馬子どんか。勘弁(かんべん)してくりょう。ブリも馬もみな返すから、勘弁してくりょう」
となきごとをいうたと。
 「なに、勘弁するものか。死んだ馬、同じ馬はもう返ってこん。お前も焼け死んでしまえ」
 「おれが悪かったぁ」
 山姥は泣き言いい、釜の中ではねて、はねて、とうとう焼け死んでしもうたそうな。
 それでも馬子は、火をもっとたいて、黒焼きにしたと。そして粉にしたそうな。


 その頃(ころ)ちょうど、ほうそうが流行(はや)っていて、どこへ行っても、ほうそうで寝ているのだと。
 馬子は、山姥の黒焼きの粉を紙袋(かみぶくろ)に入れて、
 「やまんばの黒焼きは、ほうそうの妙薬(みょうやく)。
  やまんばの黒焼きは、ほうそうの妙薬(みょうやく)。」
というて、売り歩いたと。
 そしたら、うちにくれ、うちにもくれ、いうて、あっというまに売れてしもうたと。
 馬子は、銭(ぜに)をいっぱいもうけて、分限者(ぶげんしゃ)になったそうな。
 
 むかしこっぽり。

「山姥と馬子」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

怖い

山姥怖い、けど馬子あそこまでする必要があるのかな

こんなおはなしも聴いてみませんか?

屁一つで村中全滅(へひとつでむらじゅうぜんめつ)

昔、ある村に屁っぴりの娘がおったそうな。あんまりひっきりなしに屁をこくので、めったに外へ出ることはなかったと。「この娘(こ)は、一生嫁に行けないので…

この昔話を聴く

仙人の碁打ち(せんにんのごうち)

むかし、長野県の菅平(すがだいら)のふもとの仙仁(せに)という集落に、太平さんという樵(きこり)が住んでいたと。ある日、山で木を切っていると、ぼやの…

この昔話を聴く

カマ池の由来(かまいけのゆらい)

 むかし、越中(えっちゅう)の国、今の富山県にある村に横笛のたいそう上手な若者がおったと。  若者は炭焼きだった。山の中に小屋と窯(かま)を作り、そこに寝泊(ねと)まりしながら炭を焼くのだと。若者はなぐさみに夜毎(よごと)笛を吹(ふ)いていた。

この昔話を聴く

現在886話掲載中!